- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2012年1月8日(日)

ぐるっとパスで『江戸東京博物館』に行きました。
入口で次の企画展のタワー's がお出迎えです。前回は写真撮影で酷い目にあったので、今回は暗い場所にも強いGF1を持っていきました。

— でもやっぱり暗い〜〜〜。

— 殿中松の廊下でござる!

— 人形のサイズからすると1/10〜1/12スケールくらい?


— こちらは実物大の家と人。

今回は前回よりは多少マシに撮れてますが、スボット照明で明暗がキツくて、ピンボケや色が飛んでる写真をまたまた量産してしまいました。


近代から現代の東京ゾーンからなんとなく2枚。これらも前回うまく撮れませんでした。今回うまく撮れてるのかというとそれも微妙ですが。

— 草紙屋さんに飾ってる絵は変わってなかった。

ブログにいらっしゃる方の検索キーワードは時々チェックしてます。その中に「天水桶+中村座」の検索キーワードがあったのですが、前回の私の写真には天水桶が写ってなかった……ということで、構造がわかるくらいにアップで(笑)。
さて、最後に前回失敗した朝野新聞から。

美意識のないテキトー写真ですが……。

孔明の罠もフラッシュを使わなければ平気です。

橋の下も少しレベル補正をしてをなんとか見れます。カメラの性能のお陰ですね。
実は、大河ドラマ「平清盛」特別展を見に来たのです。保元の乱の画帳に感動しました。日本画の炎の描写は昔から好きですが、肉眼で肉筆を見ると全然違いますね。
大きな地図で見る
江戸東京博物館 一般600円
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp
JR総武線「両国」駅西口下車、徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「両国」駅下車、A4出口 徒歩1分
写真撮影:写真やビデオの撮影は、個人で楽しむ場合のみ可能です。
ぐるっとパスで『江戸東京博物館』に行きました。
入口で次の企画展のタワー's がお出迎えです。前回は写真撮影で酷い目にあったので、今回は暗い場所にも強いGF1を持っていきました。
— でもやっぱり暗い〜〜〜。
— 殿中松の廊下でござる!
— 人形のサイズからすると1/10〜1/12スケールくらい?
— こちらは実物大の家と人。
今回は前回よりは多少マシに撮れてますが、スボット照明で明暗がキツくて、ピンボケや色が飛んでる写真をまたまた量産してしまいました。
近代から現代の東京ゾーンからなんとなく2枚。これらも前回うまく撮れませんでした。今回うまく撮れてるのかというとそれも微妙ですが。
— 草紙屋さんに飾ってる絵は変わってなかった。
ブログにいらっしゃる方の検索キーワードは時々チェックしてます。その中に「天水桶+中村座」の検索キーワードがあったのですが、前回の私の写真には天水桶が写ってなかった……ということで、構造がわかるくらいにアップで(笑)。
さて、最後に前回失敗した朝野新聞から。
美意識のないテキトー写真ですが……。
孔明の罠もフラッシュを使わなければ平気です。
橋の下も少しレベル補正をしてをなんとか見れます。カメラの性能のお陰ですね。
実は、大河ドラマ「平清盛」特別展を見に来たのです。保元の乱の画帳に感動しました。日本画の炎の描写は昔から好きですが、肉眼で肉筆を見ると全然違いますね。
大きな地図で見る
江戸東京博物館 一般600円
http://www.edo-tokyo-museum.or.jp
JR総武線「両国」駅西口下車、徒歩3分
都営地下鉄大江戸線「両国」駅下車、A4出口 徒歩1分
写真撮影:写真やビデオの撮影は、個人で楽しむ場合のみ可能です。