アオイゴケ(ヒルガオ科 アオイゴケ属)Dichondra micrantha 木場公園 ふれあい広場等 江東区

2018-09-15 Dichondra micrantha 2160
2018-09-15 木場公園

木場公園で見たアオイゴケ

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
力口リナアオイゴケで検索された方がいらしてたので、アオイゴケなら知ってるけど?…と調べてみたら、2つは区別が難しい植物らしいのです。

力口リナアオイゴケ(Dichondra carolinensis)
アオイゴケ(Dichondra micrantha)
ディコンドラ レペンス(Dichondra repens)

アオイゴケと力口リナアオイゴケの違い

ネットで探したら、「FLORA KANAGAWA(神奈川県植物誌調査会ニュース第66号)」というPDFがありました。その中にアオイゴケの葉の下面には伏した毛が密生するという記述が…

力口リナアオイゴケなんていうものがあるって知ってたら、もっと細かい写真を撮るんだったなー。たまたまひっくり返ってる葉っぱ部分を拡大したらまばらな毛が見えたけど、密生って感じには見えません。

2019-07-31 Dichondra micrantha 1080
2019-07-31 木場公園

GBIFで、サウスカロライナ州近辺の方が力口リナアオイゴケとしてアップしてる写真も、台湾の方がアオイゴケとしてアップしてる写真も、さほど違いがない感じ。似たようなディコンドラ レペンスに至っては葉の表も毛が多め。ただ、お花の印象は少し違うような気がしました。ただ、これも個体差かもしれないし…

葉っぱの毛で区別つかないから結局わからない

あとはお花ですか…春から夏にかけて咲くみたいなので、また気にして探してみます。生えてる場所はあちこち、下向いて歩いてると、あった!って感じで見つかると思います。写真のような感じで這って密集するので、お庭のグランドカバーとして育ててる方も多いと思います。

2018-10-02 Dichondra micrantha 2160
2018-10-02 木場公園

ひとまずアジアのアオイゴケってことにしておきます。

2020-05-11 Dichondra micrantha 2160
2020-05-11 木場公園

撮影場所:木場公園

ドッグランとふれあい広場口(出口)の間の辺り。帰化植物見本園にアオイゴケとカロリナアオイゴケ(カロライナアオイゴケ)がありました。忘れなかったら観察します。

ミモザの木の下にも生えてました

裏側確認。密生って言っていいのかわかりませんが、伏した毛がそこそこいっぱいありました。それよりこの丸太の朽ち具合が良いと思わん?

2024-06-29 Dichondra micrantha 2160
2024-06-29 木場公園