- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
憧れの半夏生に出会えました!
こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
江東区の小さな公園のビオトープ(ポケットエコスペース)で、念願のハンゲショウを見つけました! 遠出しなくてもみることができて幸いです。
白い葉がなんとも涼しげ…
これがあの、涼しげな白い葉っぱ! 白い部分の出方は葉によってバラバラですが、基本的には花序のすぐ下の1〜2枚が白くなるとのこと。
つぼみかな。花はまだ咲いていませんでしたが、細長い房状の花序がチョロっと見えます。
こちらは咲いてる! でも草に覆われて見えにくい!
身を乗り出してなんとか頑張って撮ったのがこれ。
少し角度を変えてもう一枚。
茎→葉っぱとお花(花茎と花序)→茎→葉っぱととお花(花茎と花序)って感じ?
コロナ禍を挟み、次に会えたのは2023年。
すでに花の盛りは過ぎていて、果実への移行期のようでした。
拡大してみました。お花には花弁はなく、萼片のみ構成されたお花です。中央にあるのが真っ白でぷっくりした釣鐘型の雌蕊、茶色になっているのが6本の雄しべの葯ですね。
頻繁にお手入れをしていないせいか、ハンゲショウは他の草に飲み込まれてしまった感じ。翌年には他の植物と一緒に消えてました。もう少し美しいハンゲショウを見てみたいものです。これが私が見た最後のお姿です💦
撮影場所:35°40'24.1"N 139°48'27.8"E
木場公園>帰化植物見本園 この辺り。冬には移動するみたいです。
その他の名前
ムラサキオモト(紫万年青)、シキンラン(紫錦蘭)、ロエオ、ロエオ スパタケア
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ