オキザリス トリアングラリス:和名インカカタバミ(カタバミ科 カタバミ属)Oxalis triangularis あちこち

オキザリス トリアングラリス インカカタバミ カタバミ科 カタバミ属 Oxalis triangularis
2020-02-10 深川ギャザリア

カラスバカタバミって名前が渋くて好み

呼び名が色々あります。オキザリス レグネリー(Oxalis regnellii)や、紫の舞、インカカタバミ、インカノカタバミ、カラスバカタバミ、カラスバオキザリス等々。統一せーや…って感じですね。緑葉のものや、斑なしの紫葉のものがあったりで、正確な分類はよくわかりません。

Wikipediaによると、オキザリス レグネリーは、オキザリストリアングラリス(トライアングラスとも読みます)のシノニムです。レグネリー(Oxalis regnellii 'Atropurpurea')が、オキザリストリアングラリスと同じものだと思います。

あちこちに逸脱中…

もう帰化植物と言ってもいいんじゃない?ってくらいに逸脱してます。野草の中で違和感あるので目立ちます。この画像も公園という名前のついた場所で撮りましたが、管理されてるわけでもなく、通路脇に勝手に生えてる感じです。左手前にオッタチカタバミがありますがトリアングラリスと比べるとちっさ…。

2019-05-30 Oxalis triangularis 2160
2019-05-30 古石場親水公園

黒に近い濃紫色の葉っぱで、中に紫のV字の模様があります。この色のせいで葉っぱが傷つくと目立つので、きれいな状態のものになかなか出会えません。

2017-10-10 Oxalis triangularis 1080
2017-10-10 路上

葉っぱの裏面も赤紫色です。夜間には葉っぱが閉じるそうですが、強い日差しでも閉じるそうです。

2023-10-06 Oxalis triangularis 2160
2023-10-06 路上

お花。白山神社に紫陽花を見にいった時に撮影。ほんとにいろんなとこにいます。

2012-06-17 Oxalis triangularis 1080
2012-06-17 白山神社

お花のアップはこんな感じ。これはちゃんと植えられていたもの。

2019-08-19 Oxalis triangularis 2160
2019-08-19 木場公園

お花の咲き方はこんな感じですね、横から見たところです。

2018-09-17 Oxalis triangularis 2160
2018-09-17 昭和記念公園

撮影場所:いろいろ