2013年 東京消防庁 平成25年東京消防出初式

2013年1月6日(日)

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 室内展示です。空いてるように見えるけど本当は激混み。お昼ごろ。

今年は出初式が日曜日にあると知り『東京消防出初式』を見てきました。毎年、平日なので諦めていたんですよね。しかし、お休みと重なると人出も多くなるわけで、8時半くらいに到着しましたが立ち見席しか確保できませんでした。その後、9時40分の開演までひたすら待ちました。ツライです。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 立ち見席からは少し逆光。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 消防演技の会場はこんな感じ。更に右手に倒壊したビルもどき等があります。

パレードを撮るなら最前列。消防演技の全景を見渡すなら一番後ろの高い場所がいいのかなと思います。望遠は必須。よほど気合いがないと場所の確保は無理そう。

画像 写真 2013年 東京消防出初式

画像 写真 2013年 東京消防出初式

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 後ろの青いリュックを背負って紫のレッグウォーマーを着けてるのは山岳救助隊。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 災害救助犬のワンコたち。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— ここから機械部隊分列行進で特殊車両がズラ〜っと続きます。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— パレードが終わると、はしご乗り演技。日本の出初め式ならではですね。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 江戸の文化と平成の高層ビルの対比が面白い。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 消防演技では、地震や火災が同時多発的に発生。救助活動と消火活動の連携が見物。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 音にビックリして爆発した後しか撮れませんでしたw

画像 写真 2013年 東京消防出初式

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— ハイパーレスキューはやはり絵になりますね。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 最後の一斉放水が終わりました。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— 屋外でのプログラムが終わってほとんどの観客は撤収。

ポスター 2013年 東京消防出初式
— 今年のポスターです。

画像 写真 2013年 東京消防出初式
— おみやげ。消防パッチ「HAZ-MAT」1210円。と、配ってたマスク。