東京国立博物館 特別展「クレオパトラとエジプトの王妃展」

2015年7月19日(日)

国立東京博物館
http://www.tnm.jp

国立東京博物館 クレオパトラとエジプトの王妃展
— コンデジがホワイトバランスを調整してくれましたが……

国立東京博物館 クレオパトラとエジプトの王妃展
— ヒトの目にはこんな感じの暑い日でした。

ツタンカーメン展と比べて、黄金感・キラキラ感が皆無の、地味な展示でしたが、三連休&夏休みとあってか人は比較的多めでした(入場に並ぶほどではないけど)。子供の頃は古代エジプト文明に興味があったので、子供の頃ならもっと楽しかったかな。宗教改革のことは覚えていたので、その前後の様式の違いが見られて良かったです。ツタンカーメンの椅子のアトン神のデザインとか、バラバラに記憶してたものが流れとして繋がった感じ。個人的には「青色彩文土器」が好みでした。方形の高官像も良かったな〜。エジプトのサイコロは、モンゴルのシャガイみたいだった(こんな感じ)。
もう一度、勉強しなおしてみようかなw

国立東京博物館 本館 ステンドグラス
— 本館の正面階段にあるステンドグラス。

国立東京博物館 蒔絵
— 蒔絵。

国立東京博物館 丸山応挙 朝顔狗子図杉戸
— 丸山応挙のワンコ。これ目当てで本館に行きました。

国立東京博物館 花籠形釣香炉
— 自在置物のとこにあった「花籠形釣香炉」。

午前中に不忍池の蓮を見てから行きました。花が少ないので(つぼみも少なかった)もう終わったのかと思ってましたが、これからもっと咲くようです。