- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
赤くて丸くてほわほわに見える癒し系植物、ホウキギ。
ひたち海浜公園のコキアの人気に影響されたのか、木場公園にもコキアが数株植えられるようになりました。赤く色づく前のこんもりと丸くなった緑のコキアも意外とかわいくてお勧め。
↓2023年9月の様子、まだ緑色です。
広告
以前はコキア属だったので「コキア」って呼ばれていますが、今はバッシア属になりました。
植えてから紅葉して枯れるまでを追ってみます。
ほうきの材料になるくらいなので、「木」みたいな印象ですが一年草です。モコモコっと丸く大きくなって、蕾がたくさんできて、目立たないけど花が咲いて、紅葉して枯れていきます。
育ってきています。緑色のコキアもきれい。
つぶつぶが目立ってきました。上の方の赤いつぶつぶがお花です。
赤くなりました。背後の、先に赤くなったコキアはすでに枯れてます。
赤コキアと枯れコキア。
2020年のホウキギ(コキア)はかなりかわいい感じでした。
つぶつぶをアップで…と思ってますが、カメラとレンズの性能的に難しいかも。
果実はつぶつぶのトンブリとして食用になりますが、まだ食べたことはありません。とんぶり畑のホウキギは観賞用のホウキギとは違いあんまり丸くも赤くもならないそうで…。
撮影場所:35.673659, 139.808047
数カ所に植えてありますが、ここは毎年定番だと思います。