- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ナスタチウム(Tropaeolum majus)
花びらにヒゲが生えてるみたいなちょっと変わったお花ですね。ノウゼンハレン科っていうのもあまり聞きません。
雨の日に水を弾いて水玉だらけの葉っぱを見たのが最初
雨の日って憂鬱になりがちですが、こんなの見ると楽しくなります。ハスの葉っぱみたいに水玉がコロコロしてます。
下旬とはいえ3月にお花って…早咲きすぎるような…ナスタチウムのお花は6月〜10月くらい、真夏はあまり咲かないそうです。お花が葉っぱに埋もれがちなイメージでしたが、こちらは花茎(?)が伸びてちょっと違う雰囲気です。こちらはお花が葉の上に出て上向きに咲くタイプもあるそうです。
下は木場公園で見かけた赤に近いオレンジのお花。ナスタチウムは、黄色〜オレンジ〜金赤のお花と緑の葉っぱで、めちゃくちゃビタミンカラーです。
雨の日に探しにいきたいお花です。
葉っぱの密集具合がかわいいですね…ん?
わざとウォーターマッシュルーム↑を差し挟んでみました〜😂 丸い葉っぱの形がナスタチウムに似てますよね。ウチワゼニクサとかウォーターコインとも言います。これくらいだとGoogl レンズも間違わずに回答してくれました。
食べられる葉っぱとお花。
撮影場所:場所は不特定
いつもあるとは限らないようです。