堀切菖蒲園「葛飾菖蒲まつり」水元公園と同時開催、満開のハナショウブを満喫〜!

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

2017年6月4日、長年の夢かなって堀切菖蒲園に

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
かな〜り昔、荒川河川敷でのホタテバーベキューに誘われた時に、堀切の花菖蒲を見た記憶があります。その時は花の咲き始めか終わりかけか、まばらな感じだったので、もっと咲いてる時にまた来よう!と思いつつも、あれから何年も経ってしまいました。今回はまさに満開の最盛期、本当に見頃でした。

今では景観が少々残念

堀切菖蒲園は、江戸時代にいくつかあった花菖蒲園の中で唯一戦後復興した「堀切園」が母体になっているそうです。日本庭園風な部分もありますが背景がちょっと…。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

最近訪れた方の写真を Twitterで見ると、この頃より色々整備されて、特に水路の雰囲気が全然違ってますね。オシャレになってます。

ハナショウブを撮るなら望遠レンズが必須ですね!

清澄庭園と同じで菖蒲田の周りの多くが水路になっているので、あまり近付いて撮影できません。今回持って行ったのはカメラにセットで付いてきた望遠レンズです。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

水路がない場所もあって、こういうところはかなり近寄れます。下の画像は1番田。それぞれに品種名が書いてあります。(江戸)は江戸系、古い品種では他に伊勢系と肥後系があります。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

園内の一部に八つ橋(木道)があって、菖蒲田の中を歩けるようになっています。そこだけはハナショウブに接近して写真が撮れるので、下から見上げるように撮ってみました。狭いので人がいない時にササッと。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

各菖蒲田には番号が降ってあります。他のアヤメ科のお花とハナショウブの区別の仕方ですが、花びらの根元が黄色なのがハナショウブの目印だそうです。どのお花にも黄色がチラ見えしてます。

P1060846

約200品種の色とりどりの花菖蒲

私、情報過多に弱いのですが、ちょっと種類多すぎたかも😂 白とブルーとマゼンタの掛け合わせならどんな色でもありそうでした。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata
ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata
ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

アヤメ科らしい色、紫系。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

写真の色が実際の色と同じかどうかは微妙だと思いますが、こちらは「蝦夷紫」の名札が付いていました。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

涼しそうな淡い水色。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

真っ白も。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

上にピンと立ってる耳みたいな花びらが内花被です。内花被だけ色づいてるのもかわいいですよね。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

こちらは垂れ下がってる花びら(外花被)にもうっすら色が入ってます。外花被と内花被の色が違うものを「二色花」と呼ぶそうです。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

可愛らしい淡いピンク色もありました。つぼみがトゥシューズみたい。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

ふわふわな感じのピンク色…薄紫かもしれません。ピンクと薄紫の分岐点が微妙。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

花菖蒲(ハナショウブ)図鑑

ハナショウブのお花の名称を探していて見つけたサイトです。
外部サイト:花菖蒲(ハナショウブ)図鑑 | 玉川大学農学部教授 田淵俊人

系統やお花の構造と名称など参考になります。品種一覧もあるけど探すのは難しそう💦 データベースが絞り込める形だと良かったんだけど。

お花の模様も色々あります。上のサイトを参考にしています。

「覆輪」 花びらに縁取りがあるタイプ

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

こちらも「覆輪」かな。花びらの縁がヒラヒラしてて洋風ガーデンにも合いそう。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

「脈入り」 花弁の脈に色がついてるタイプ。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

写真を見返すと↓このタイプを一番多く撮ってました。当時は一番きれいに見えたのかも。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

繊細な感じの「脈入り」。好みです。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

「白すじ」 逆に線が白抜きになってるものもあります。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

「白すじ」に「絞り」も入ってる感じ? (中央)

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

「絞り」 色がまばらに入っています。絞りよりもっと細かい斑点で色がついてる「砂子」というのもあるそうです。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

脈入りと絞りの複合タイプ? 他にも「糸覆輪」とか「刷毛目ぼかし」とか…次の機会があったら探したいです。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

全てにおいてビロビロで派手派手なハナショウブもありました。花びらのフリル感が半端ないです。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

ハナショウブ満喫しました!

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

堀切菖蒲園、さようなら〜。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

少し離れていますが(徒歩5〜10分くらい?)荒川河川敷にある堀切橋駐車広場が500円で利用できます。日曜日の昼間でも待ち時間なしで停めることができました。足の悪い方とご一緒でしたら、菖蒲園の近くで下ろしてから堀切橋駐車広場に停めたほうが良いですね。スロープを探すとかなり遠回りになるので。

ハナショウブ アヤメ科 アヤメ属 花菖蒲 堀切菖蒲園 東京都 都内 Iris ensata

河川敷の駐車場からは一旦堤防を登るのでこんな階段を降りることになります。階段の上り下りは団体のお年寄りの一部が大変そうでした。

1920x1200 Horikiri
ホリキリン
ポーズをとってくれたホリキリンちゃん

堀切水辺公園にもハナショウブがあります。

帰りは水辺公園を通ってみました。荒川の東隣の綾瀬川にかかる堀切菖蒲水門です。ここを渡ると…

花菖蒲 堀切水辺公園 東京都 都内

荒川河川敷の水辺公園になります。

花菖蒲 堀切水辺公園 東京都 都内

スカイツリーが見えます。広々としていい場所ですね。

花菖蒲 堀切水辺公園 東京都 都内

堀切水辺公園だけでも満喫できそう。

花菖蒲 堀切水辺公園 東京都 都内

キハナショウブでしょうか? 葉っぱも他に比べて黄緑色をしています。

花菖蒲 堀切水辺公園 東京都 都内

河川敷特有の広々した雰囲気が良かったです。

花菖蒲 堀切水辺公園 東京都 都内

ピクニックにも良さそうです。

花菖蒲 堀切水辺公園 東京都 都内

アヤメ科のお花は自分で育てられます。

ノハナショウブ

[PR] charm 楽天市場店
花菖蒲 みちのく黄金

[PR] charm 楽天市場店
カキツバタ

[PR] charm 楽天市場店

撮影場所:

堀切菖蒲園と堀切水辺公園です

関連記事:清澄庭園「花菖蒲と遊ぶ」疲れたら和菓子とお抹茶どうぞ

関連記事:一度は行ってみたかった鎌倉明月院あじさい寺

関連記事:文京あじさいまつり(白山神社)