クロッカス:花サフラン(アヤメ科 クロッカス属)Crocus vernus 木場公園 都市緑化植物園 江東区

クロッカス アヤメ科 クロッカス属 Crocus vernus 水栽培の双璧 地植え
2022-03-11 木場公園

クロッカスって水栽培の定番でしたよね

小学校ではヒヤシンスと並んで水栽培の双璧でした。うまく咲いた記憶があまりないんですけど…。ヒヤシンスが咲いてた記憶はおぼろげにあります。

身近なお花だと思ってましたが、なかなか地植えだと出会うことがありません。と思っていたら、2022年の木場公園では、都市緑化植物園内の噴水周辺にヒヤシンス花壇とクロッカス花壇がありました。2023年、2024年にも黄色のクロッカスを見ました。

黄色のクロッカスのほうが早く咲きます

同じ日にフクジュソウも見ています。どちらも地面から直接お花が咲いてるくらいに背丈低いです(フクジュソウはその後伸びます)。

黄色いクロッカスの花
2022-02-15 木場公園

トゲのような細い葉っぱ。

黄色いクロッカスの花と針みたいな葉
2019-02-22 木場公園

紫のクロッカスは1ヶ月近く経ってから見かけました

葉っぱの中央には白い線が入っていてきれいなアクセントになってます。

紫のクロッカスの花と葉の中央の白い線
2022-03-11 木場公園

クロッカスの雌しべと雄しべはどうなっているんだろう…この写真だとよくわかりませんが、黄色のクロッカスの写真だと、3つの雄しべと、中央に1つの雌しべ(先端が3つに分かれている)が見えますね。

クロッカスの一種で、雌しべが赤くてびろ〜んと伸びてるのがサフランだそうです。サフランの雌しべは3本に見えますが、根本はくっついていて1本です。インドでは黄色い雄しべもディーラーが買いとり赤く着色してサフランに混ぜる…と書いてるサイトがありました。かさ増し商法ですかね😂 サフラン高価だものね。

クロッカス Crocus 水栽培 地植え
2022-03-11 木場公園

さらに一週間後くらいに見た絞りのクロッカス、ピックウィック(Crocus vernus 'Pickwick')という園芸品種かもしれません。

2022-03-16 Crocus 1080
2022-03-16 木場公園 緑化植物園

撮影場所:木場公園 都市緑化植物園

毎年あるかどうかはわかりませんが、数年は放置しててもお花が咲くようなので、2024年もあるかもしれません。

クロッカスの別名、群生地、など

クロッカスの別名は花サフラン、春サフラン。別名の通り春に咲きます。色付けに使用するサフランは逆に秋咲きクロッカスとも呼ばれます。

もう少し群生してるとこを見てみたいですね。都内では石川島公園(中央区)と水元公園(葛飾区)、埼玉県の国営武蔵丘陵森林公園でもたくさん咲くそうです。