東京都 府中市 郷土の森公園「ロウバイの小径」3種類の蝋梅が楽しめます

府中市郷土の森公園 ロウバイ 蝋梅 冬に咲く 黄色い花 Chimonanthus praecox
2019-01-05 府中市郷土の森公園

府中市郷土の森博物館 ロウバイの小径を歩く。

こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
今回は府中市郷土の森公園のロウバイの小径を歩いてきました。今のところ、ロウバイを見に行くのならお勧め1位は安中。ただ都内からだと少し行きにくいので、公園がお勧めですね。

サントリー武蔵野ビール工場より寄贈されたロウバイ

小径(こみち)というだけあって、こんな感じで、ロウバイの中を歩けるようになっています。そんなに広くはないけど、良い香りに包まれて幸せ。

府中市郷土の森公園 ロウバイの小径
2019-01-05 府中市郷土の森公園

ロウバイ、ソシンロウバイ、マンゲツロウバイがあります。まだまだ固そうな蕾は多分普通のロウバイ。

つぼみのついたロウバイの木
2019-01-05 府中市郷土の森公園

咲いたばかり。お花の芯も薄い黄色のソシンロウバイです。植物で使う素心の意味は、葉っぱの緑色と花の白色のみで構成されたものや、花弁と花芯が同色のものを指すとのことです。お花の中を覗き込んでみるとソシンロウバイかどうかがわかります。

マンゲツロウバイの咲き始め
2019-01-05 府中市郷土の森公園

ソシンロウバイのお花のアップ。

ソシンロウバイの花
2019-01-05 府中市郷土の森公園

満開。こちらも拡大してみるとソシンロウバイのようですが、お花の雰囲気が違いますよね。

満開のロウバイ
2019-01-05 府中市郷土の森公園

透き通った花びらなので逆光で輝いているように見えます。これもソシンロウバイです。

陽光に輝くロウバイの花
2019-01-05 府中市郷土の森公園

撮影場所:府中市郷土の森公園 ロウバイの小径

入口からは奥のほう…300メートルくらいは歩きます。番地があるって初めて知りました。府中市南町6丁目69番地のあたりです。

関連記事:群馬県安中市「ろうばいの郷」

関連記事:松田町「寄(やどりき)ロウバイまつり」

関連記事:クロバナロウバイ(ロウバイ科 クロバナロウバイ属)

少し早いけど梅も咲いてました

八重寒紅(ヤエカンコウ)

似た梅に唐梅(カラウメ)の八重があって、唐梅のほうが花びらにシワが少なく反射しないできれいに撮れるらしいのですが、唐梅は咲き始めで八重寒紅と区別つきませんでした。

府中市郷土の森公園 ウメ 梅 八重寒紅 Chimonanthus praecoxPrunus mume
2019-01-05 府中市郷土の森公園

八重野梅(ヤエヤバイ)

府中市郷土の森博物館の名札は「野梅系/白/八重」と表示されてあってわかりやすいです。虫が来てますね↓

府中市郷土の森公園 ウメ 梅 八重野梅 Chimonanthus praecoxPrunus mume
2019-01-05 府中市郷土の森公園

府中のあたりって公園がたくさんあるけど、広くて1つの公園が1日がかりな感じで、近場の方が羨まし〜。