ソウシュンザクラ:早春桜(バラ科 サクラ属)Cerasus incisa cv. 'Sousyunzakura' 木場公園 江東区

2023-03-06 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2023-03-06 木場公園

オカメザクラかもしれません

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
最初にお断りしておきます。ソウシュンザクラとオカメザクラの違いを解説した信頼できる情報がないため、1つだけを見て判断ができません。ソウシュンザクラと言ってますが、オカメザクラだったらすぐに修正します💦

お花の特徴

いつものように、花弁、雄しべ雌しべ、萼片、萼筒、小花柄などが見やすいような画像を撮影してみました。お花は2cmくらいで小さく、開き切らず下向きに咲きがちです。一重で花びらと花びらの間に隙間ができます。萼筒も小花柄もツルツルで毛がないですね。萼片に鋸歯は見当たりません。雌しべが比較的長めです。

2021-02-28 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2021-02-28 木場公園

小さなお花で、開き切らないせいか、全体で見るとチラチラしててイマイチな感じです。

2020-03-03 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2020-03-03 木場公園

樹形もソウシュンザクラとオカメは似ています。

2022-03-11 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160

つぼみ。

2022-02-24 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2022-02-24 木場公園

咲く直前。

2022-02-28 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2022-02-28 木場公園

つぼみの段階でピンク色が濃いので遠くからでも目立ちます。

2023-02-28 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2023-02-28 木場公園

咲き始めはこんな感じです。

2023-02-28 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2023-02-28 木場公園

満開です。とにかく早いので見逃してしまいがち。

2021-02-28 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2021-02-28 木場公園

アップだと花脈も見えてステキ。

2021-02-28 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2021-02-28 木場公園

青空に濃いめのピンクで良さそうに見えますが、晴れてる日は、うねってる花びらで光が乱反射して肉眼だとイマイチです。

2024-03-03 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2024-03-03 木場公園

曇ってたり雨だとピンクが濁って見えて、やはり肉眼だとイマイチ…

2025-03-03 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2025-03-03 木場公園

雨の中、水滴写真を撮りに行くと、ほぼ誰もいない木場公園。

2025-03-03 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2025-03-03 木場公園

アップにすれば可憐な感じの花姿。濃淡もあって優しい雰囲気の桜です。写真映えするお花です。

2022-03-11 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2022-03-11 木場公園

お花の終わりかけ。雌しべがけっこう長いんですよね。

2020-03-06 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2023-03-06 木場公園

お花が終わると葉っぱが出てきます。

2023-03-16 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2020-03-25 木場公園

新しい枝や葉柄が赤いですね。ピンボケですが、さくらんぼが偶然写ってました。

2020-04-14 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2020-04-14 木場公園

樹皮です。植えてから5年めくらい。

2024-02-12 Cerasus incisa 'Sousyunzakura' 2160
2024-02-12 木場公園

撮影場所:35°40'30.6"N 139°48'27.9"E

木場公園>イベント池口を入って左手(葛西橋通り側)すぐ