2007年11月17日(土)〜18日(日)

またまた紅葉を見に行くということで、伊豆高原に行きました。今度はレール&レンタカーで宿泊はペンションです。食事は川魚料理を久しぶりに味わいました。川魚もたまに食べると美味しいです。
なぜか海に行くたびに強風に見舞われるのですが、今回も城ヶ崎の遊覧船が欠航で乗れませんでした。城ヶ崎海岸は柵もロープもなく崖っぷちスレスレまで近寄れるようになってます(ちょっと落ちたくなるw)。灯台にも登りましたが、疲れることをすると記憶が飛ぶようです。灯台からの景色は宮古島同様、まったく覚えてません……。

— 一碧湖。ここの紅葉を期待してたのですが……ハズレでした。

— 大室山のふもとの「さくらの里」。寒桜が咲いてました。

— 大室山のお鉢めぐり。
小室山と大室山にリフトで登りました。小室山は下にツツジ園があります。海に臨む小室山からの360°パノラマは素晴らしいはず……なのですが、曇ってたので海もぼんやり霞んでました、残念! 大室山はお椀を伏せたような形です。火口の周囲が1kmくらいあって、一周してみましたが高低差があって意外としんどいぃ。
時間があったので、『ねこの博物館』に行きました。猫と触れあえるようになってます。いろんな種類の猫が歩いてたり寝たりしてましたが、家族がしきりに可愛いと言ってたのがマンチカンという足の短い猫。この辺には、小さい博物館がいっぱいありますが、気軽に入れる金額じゃないんですよね(気軽に入れる金額といったら500円まで)。行ってないけど、東海館は200円で時間がつぶせそう。
食事は、紀州藩の漁師小屋を復元したという『ぼら納屋』で食べたのですが(て、今知ったのですが復元なのですね)、ガイドブックでは大々的に紹介されてるけど、海辺の磯料理として値段が安いわけでもなし、特別美味しいというわけでもなし……もっと他にいいとこありそう。それにしてもYahoo!グルメの評価は酷いことになってます。XD
2日目は快晴でしたが、強風で遊覧船はやっぱり欠航。仕方がないので伊豆海洋公園でお花を見て過ごしました。皇帝ダリアの季節でした。しきりに皇帝ダリア、皇帝ダリアと宣伝されたような気がするんですが、皇帝ダリアってスゴイの……カナ?

またまた紅葉を見に行くということで、伊豆高原に行きました。今度はレール&レンタカーで宿泊はペンションです。食事は川魚料理を久しぶりに味わいました。川魚もたまに食べると美味しいです。
なぜか海に行くたびに強風に見舞われるのですが、今回も城ヶ崎の遊覧船が欠航で乗れませんでした。城ヶ崎海岸は柵もロープもなく崖っぷちスレスレまで近寄れるようになってます(ちょっと落ちたくなるw)。灯台にも登りましたが、疲れることをすると記憶が飛ぶようです。灯台からの景色は宮古島同様、まったく覚えてません……。
— 一碧湖。ここの紅葉を期待してたのですが……ハズレでした。
— 大室山のふもとの「さくらの里」。寒桜が咲いてました。
— 大室山のお鉢めぐり。
小室山と大室山にリフトで登りました。小室山は下にツツジ園があります。海に臨む小室山からの360°パノラマは素晴らしいはず……なのですが、曇ってたので海もぼんやり霞んでました、残念! 大室山はお椀を伏せたような形です。火口の周囲が1kmくらいあって、一周してみましたが高低差があって意外としんどいぃ。
時間があったので、『ねこの博物館』に行きました。猫と触れあえるようになってます。いろんな種類の猫が歩いてたり寝たりしてましたが、家族がしきりに可愛いと言ってたのがマンチカンという足の短い猫。この辺には、小さい博物館がいっぱいありますが、気軽に入れる金額じゃないんですよね(気軽に入れる金額といったら500円まで)。行ってないけど、東海館は200円で時間がつぶせそう。
食事は、紀州藩の漁師小屋を復元したという『ぼら納屋』で食べたのですが(て、今知ったのですが復元なのですね)、ガイドブックでは大々的に紹介されてるけど、海辺の磯料理として値段が安いわけでもなし、特別美味しいというわけでもなし……もっと他にいいとこありそう。それにしてもYahoo!グルメの評価は酷いことになってます。XD
2日目は快晴でしたが、強風で遊覧船はやっぱり欠航。仕方がないので伊豆海洋公園でお花を見て過ごしました。皇帝ダリアの季節でした。しきりに皇帝ダリア、皇帝ダリアと宣伝されたような気がするんですが、皇帝ダリアってスゴイの……カナ?