- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
2010年7月17日(土)

江戸川区特産『金魚まつり』に出かけました。会場は地下鉄東西線「西葛西」駅から徒歩10分の行船公園(ぎょうせんこうえん)。公園の入口手前にJUSCOがあります。西葛西って住みやすそう。
大きな地図で見る
飼育用品も充実してました。けっこう素敵な枝流木が1500円とか、安い安い! 金魚掬い以外に、メダカ掬いやヤドカリ釣りなんかもありました。ヤドカリのお家のレイアウトしてたり(?)見ていて楽しかったです。

— この紅白のテントのお陰で写真が全部紅白模様になってしまいました。

— 梅雨明けでどこの東南アジア?って雰囲気です。

— 水槽がズラーっと。

— 青と白のテントの下に並んでるのは金魚すくい待ちの人たち。

— 3才和金 4,000円。

— 頂天眼 1,000円。

— 頂天眼て可愛いな〜場所があったら飼いたいんだけどね。

— 黒蝶尾 1,000円。

— 黒蝶尾も金魚って感じで好き。

— 琉金 200円だったかな、うろ覚え。

— この黒目の金魚は好みでした。名前はわからないけど。

— ランチュウ 1万円。

— 江戸錦メス 1万5000円。

— 日淡も少しだけ。タナゴメス 100円。

— タナゴに必要らしいけどよくわからない。

— つりしのぶ、金魚鉢入りのものもありました(中央)。

— 等身大「えど金ちゃん」

— 金魚風船。けっこう売れてました。

— カエル風船。めちゃくちゃツボです。
併設されている無料の「自然動物園」があります。あまり大物はいないのですが、サルの動きなんか軽快で見てて飽きません。源心庵のある方の一角はまったく気づかず、せっかくなので見ておきたかったのですが……。

— やる気のなさげな日淡コーナーもあります。

— 目が合ったと思ったのは錯覚。ただこのまま固まってるだけ。

— 夏バテ中のハイイロリス。その1。

— 夏バテ中のハイイロリス。その2。

— レッサーパンダが無料で見られるなんていいなあ。
類似記事をご覧になりたい方は下のタグをクリックしてください
江戸川区特産『金魚まつり』に出かけました。会場は地下鉄東西線「西葛西」駅から徒歩10分の行船公園(ぎょうせんこうえん)。公園の入口手前にJUSCOがあります。西葛西って住みやすそう。
大きな地図で見る
飼育用品も充実してました。けっこう素敵な枝流木が1500円とか、安い安い! 金魚掬い以外に、メダカ掬いやヤドカリ釣りなんかもありました。ヤドカリのお家のレイアウトしてたり(?)見ていて楽しかったです。
— この紅白のテントのお陰で写真が全部紅白模様になってしまいました。
— 梅雨明けでどこの東南アジア?って雰囲気です。
— 水槽がズラーっと。
— 青と白のテントの下に並んでるのは金魚すくい待ちの人たち。
— 3才和金 4,000円。
— 頂天眼 1,000円。
— 頂天眼て可愛いな〜場所があったら飼いたいんだけどね。
— 黒蝶尾 1,000円。
— 黒蝶尾も金魚って感じで好き。
— 琉金 200円だったかな、うろ覚え。
— この黒目の金魚は好みでした。名前はわからないけど。
— ランチュウ 1万円。
— 江戸錦メス 1万5000円。
— 日淡も少しだけ。タナゴメス 100円。
— タナゴに必要らしいけどよくわからない。
— つりしのぶ、金魚鉢入りのものもありました(中央)。
— 等身大「えど金ちゃん」
— 金魚風船。けっこう売れてました。
— カエル風船。めちゃくちゃツボです。
併設されている無料の「自然動物園」があります。あまり大物はいないのですが、サルの動きなんか軽快で見てて飽きません。源心庵のある方の一角はまったく気づかず、せっかくなので見ておきたかったのですが……。
— やる気のなさげな日淡コーナーもあります。
— 目が合ったと思ったのは錯覚。ただこのまま固まってるだけ。
— 夏バテ中のハイイロリス。その1。
— 夏バテ中のハイイロリス。その2。
— レッサーパンダが無料で見られるなんていいなあ。
類似記事をご覧になりたい方は下のタグをクリックしてください