- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ランは諦めてるんですよね💦
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
え、種類多すぎるし、その辺に咲いてないし…と思ってたら、どなたかのお宅の玄関先に置いてありました。でも、これ1枚しかありません。貴重なラン写真です。ちょうど美しい瞬間に出会えて良かった。
君子蘭とか千歳蘭とか、ラン科じゃない蘭の写真はいくつかあるのですが。本物のラン科となると、手持ちはシランとネジバナのみ。紫蘭はともかく、ネジバナってラン科だったんだ…。これだけでは寂しいので、過去に木場公園で開催された「ミニらん展」の画像を載せておきます。
2011年3月20日 「ミニらん展」
今は売店に変わってしまいましたが、当時はミドリアムに勉強室みたいなスペースがあって、そこで開催されていたこじんまりした「らん展」でした。蘭そのものは美しいのに、カメラも私の写真の腕前も2011年版なので、ランの美しさが写しきれてません。しかも元画像紛失してるし!
蘭の種類(名前)が全然わからない💦
メモしておけばよかった〜。蘭は種類が多すぎてあとから特定するのは難しい…。説明もなく画像を並べただけになってます。
サンシャインシティで蘭友会による無料のらん展があるそうです。サイトの「原種紹介」は色々な蘭を見ることができて楽しいです。サイトの地色がグレーすぎて停止中なの?!ってビックリするんだけど😅
都内なら他に、新宿御苑や昭和記念公園の「洋らん展」などもあります。有料の国内最大の「世界らん展」もありますね。1度くらいは行ってみようかな。