上野「国立科学博物館 常設展示」に行ってきた(リニューアル前)National Museum of Nature and Science,Tokyo

そ

こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
2012年3月4日(日)、上野の『国立科学博物館』に行きました。ぐるっとパスで科学系博物館3館制覇! かなり前にも行ったことがありますが、リニューアルして展示方法がガラリと変わってました。
※この記事は2022年に写真を入れ替えて書き直しました。現在はぐるっとパスでは入館できません。入館料が割引になるだけです。

国立だけあって圧倒的物量で攻めてきます。以下、これでもかーって感じの展示物の写真です(これでもかなり省きました)。少しでも雰囲気が伝われば良いのですが。

新しい地球館と、レトロな日本館に分かれています。

天井がこんな感じの日本館。上から見ると飛行機の形。

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 天井 レトロ

どこから攻めていこうかなーって感じで広いです! まずは、海の深さによってどんな生物がいるのかという展示。右下に深海アイドルのメンダコちゃんがいます。

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 海の生物
上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 海の生物

最初の展示室で「写真撮っていいの?」「カメラ持ってくればよかった」と言ってる方が多かったのでカメラも忘れずに。最近の博物館は「写真撮影OK、さわれる展示」といった方向に転換してるようで、わりとどこでも写真撮影はOKになってます。…と、2012年当時書きましたが、今はスマホで撮れるからカメラ忘れってなくなりましたね。

日本の鉱物。櫻井鉱物コレクションのエリア(日本館3F)。白飛びしてます。この日のカメラはCASIOのX-TR100。かなり広角なので全体を撮るには良かったけど、画質がイマイチです。

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 鉱物

アンモナイトです(日本館3F)。異常巻きって言われてたのは変な進化をしたものではなく、ただの特徴だそうです。でも私がアンモナイトなら、普通になりたい😭 ってくらいやりすぎた形もありますよね。↓このページ面白かったです。
外部サイト:白亜紀からの挑戦状 (異常巻きアンモナイトの謎)

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 アンモナイト

剥製。剥製もものすごい大量にあります。1フロア全部剥製。

2160 20120304 National Museum of Nature and Science

どこかの子供が張り付いて1つ1つじっくり見ていたのに母親に引っ張られていきました。子供の頃の興味って大人になってからとは違うので、可能ならば好きなだけ時間をかけて見せてあげたいですね。東京の子供はこんな場所がゴロゴロ身近にあっていいな〜と思います。

2160 20120304 National Museum of Nature and Science

フタバスズキリュウ。左下にイラストが入ってます。

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 フタバスズキリュウ

ヤブツバキとユキツバキの違い。ユキツバキは日本海側の積雪地帯に適応したツバキ。花の写真をよく撮りますが、植物の特定って難しいですね。区別のつかないものは本当にわかりません。

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 ヤブツバキ ユキツバキ

レトロ系な展示。渋川春海の天球儀とトロートン望遠鏡(日本館1F)。

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 渋川春海の天球儀
上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 トロートン望遠鏡

時計関係も色々ありました。こういうレトロな道具類って見るの好きです。

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 時計
上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 時計

木で作られた骨格標本。

上野 国立科学博物館 常設展示 日本館 骨格標本

地球館に移動しました。こちらがまた広い!

このエリアは展示方法がとてもオシャレでした。細菌やバクテリアの模型かわいい〜💕
2015年にリニューアルされているので、ここの写真はリニューアル前になります。

上野 国立科学博物館 常設展示 地球館 菌類
上野 国立科学博物館 常設展示 地球館
上野 国立科学博物館 常設展示 地球館 バクテリア

波打った水面を通した光がとてもきれい。ジオラマで再現できるんですね。

上野 国立科学博物館 常設展示 地球館 ジオラマ

原子分子等の目で見えないものも、美しく表現してくれてて楽しいです。

上野 国立科学博物館 常設展示 地球館 原子 分子

マンモスの骨で作った家。猿人・原人・旧人の復元エリア(地球館B2F)

上野 国立科学博物館 常設展示 地球館 マンモスの骨で作った家

化石や恐竜の骨格もたくさんあります!(地球館B1F,B2F)

上野 国立科学博物館 常設展示 地球館 化石

日本館と地球館を丁寧に見ると1日では時間が足りないくらい。閉館時間が迫ってきて人がまばらになり、暗い展示室に誰もいなくなると少し怖いです。最後は文字通り駆け足で見て回り、疲れて帰路につきました。

上野 国立科学博物館 常設展示 地球館 恐竜 骨格標本

今回のお土産は、バージェスモンスターの「オパビニア」ストラップ。科博らしいです。😂 太古の生物で色がわからないので6色展開。あやしい紫色ゲット! かわゆ

上野 国立科学博物館 お土産 オパビニア ストラップ