すみだ水族館 SUMIDA AQUARIUM


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


すみだ水族館

2013年9月1日(日)、9月というのに猛暑日です。💦
涼を求めてすみだ水族館に行きました。でもけっこう混雑してて暑かったです。ここの水族館はですね、メイン水槽の生物を何にするかを決めるため、担当者(?)が世界中を駆け回って珍しい魚を探すというドキュメンタリーをTVで放送した時に、せっかく捕まえた小さなエイを動けないほど小さなビニール袋に詰め込んで、口を堅結びにしたまま朝まで放置して死なせ、アクアリウムをやってた人々を驚愕させたという……恐怖の水族館。そんなこんなでオープン前から印象最悪でした。😭 
(この記事は写真を入れ替えて2017年に書き直しました)







2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


あのTV番組のせいで気乗りしませんでしたが、新しいだけあって建物は綺麗でした。ただ、すみだ水族館で2000円払うなら、サンシャインの1800円(いろいろ割引きあり)のほうがお勧めです。チンアナゴとニシキアナゴが何より大好き、あるいはスカイツリーに来たついで、という方以外には特にお勧めできません。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


最初にADAの淡水水槽がお出迎え。「何こいつー!!」って、女子高生にウケてたオトシンさん。水槽がピカピカなのでパクパクしても苔が食べられず、さらに必死でパクパクする姿が笑われてました。哀れ😭 


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


わりと大きめのミズクラゲ水槽。海に近いと川でもよく見かけます。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


ギヤマンクラゲ。よく足が絡まないな〜。クラゲの展示ってどこでも増えましたね。使用したコンデジは2007年発売の IXY DIGITAL 10。コンデジでは暗い場所だとピンボケと手ぶれでなかなかキレイに撮れません。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


小さいめのクラゲ水槽の後には珍しい魚を集めた小型水槽エリア、アクアギャラリーへと続きます。ここの展示エリアは小さい水槽を狭い間隔で並べてるものだから大渋滞を起こしてました。他の水族館と違って、じゃ、あっちを見てから〜という逃げ方もできません。アクアギャラリーの小型水槽は上下2段で比較的低位置に配置されていて遠くから眺めることもできず人が全く動きません。最初の展示室って皆じっくり見ようとするから動かないんですよね。それが、後半にあるサンゴ飼育水槽あたりに来ると、かなりの人が素通りしてたりします。入口に細かいものを並べるというのは完全に配置ミス。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
2013-0901-09

2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


こじんまりしてますが大水槽です。5階から見上げた上部と、6階から見下ろした下部です。横からも覗けるようになってます。暗めなのであまりクリアには撮れませんでした。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


魚もいろいろ撮ってみましたが暗さに弱いコンデジなので鮮明には撮れませんでした。ロングノーズバットフィッシュの後ろ姿、深海仕様のアカトラギス、ナポレオンフィッシュ、赤い格子模様クダゴンベ。クダゴンベは赤いサンゴの側にいると保護色で見つかりにくくなります。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


チンアナゴ水槽です。下を向いて縦になってるのはヘコアユ。猛毒のイモガイだと思っていたのはマガキガイだそうです。猛毒貝じゃスタッフさんも怖いものね。😂 イモガイとマガキガイって似てるんですよ〜。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館

2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


すみだ水族館名物、チンアナゴ(黒いスポット柄)とニシキアナゴ(黄色の縞縞)です。この水槽は本当に見てて飽きません。スカイツリーの634mに合わせて634匹いるという話でしたが、さすがに634匹はいなそう。たまに全身出して泳いでいるのもいます。よく見ると背ビレもあります。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


上で書いたように素通りされてしまうサンゴ飼育水槽……。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


吹き抜けでスロープを下りながらペンギンを観察できるメイン水槽。反対側にある5Fと6Fをつなぐ通路では東京湾の生物が展示されてますが、今回はここを見逃しました。やっぱりペンギンスロープのほうに流れてしまいますし、一度下りたら上りたくないし。😂


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


前出のTV番組の最後で、あれだけ大騒ぎしたのに、結局「ペンギンが目玉になりました」という発表を見てかなりガッカリ。そして写真で見て想像してたイメージと違い、実際に見てみるとこじんまりした開放プール型水槽でした。ペンギン特有のニオイはほとんどなく(室内であのニオイが充満してたらヤバいです)、ペンギンの可愛らしさだけを楽しめるのですが……、でもやっぱリアルなペンギンを見たいならあのニオイ込みで、くっさくっさペンギンくっさー!なんてのを体験したほうがいいと思います。😂 たまには日向ぼっこさせてもらってんでしょうか、彼ら。






2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館

2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


葛飾北斎とコラボしたワークショップ。500円の白無地Tシャツにハンコで北斎の図柄を押してアクアTシャツを作ってました。和風でデザイン性も非常に高かったと思います(上手に作れば)。写真はサンプルとして飾ってあったもの。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


チンアナゴのぬいぐるみ(大)、チンアナゴのマグネットぬいぐるみ、和風柄の布小物いろいろ、ペンギンのガム、頭からガブッといくのでしょうか😭


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


なんか間違ってね?という感じのダイオウイカクッション。可愛いんだけど、もはや違う生き物です😂 ダイオウイカのちょっとリアルタイプ。リアルなほうは布で出来ているんですけど、この布の加工が素晴らしい。どうやってこのシワシワとテカリを出しているのか気になります。下段は私のお気に入りの海中散歩シリーズ。オニキンメとその他のマスコット、箱庭タイプのプチコレクション。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


深海展の年だったこともあり、しんかい6500系のグッズも多かったです。しんかい6500のお弁当箱、マグネット、ダイオウイカ・オオグソクムシ・メンダコ・しんかい6500ののリフレクター。他にも色々。


2013-09-01 | Canon IXY DIGITAL 10
1200x750 東京スカイツリー すみだ水族館


水族館和スイーツ 1200円。亀はメロン味どした。
水族館を出た後、ソラマチでは Tree Village 横のフードエリアでクリームメロンソーダを飲みました。ここは低価格な飲み物があって、ちょっと一休みに良かったです。ソラマチのお惣菜が安くてビックリ! お刺身、イトーヨーカドーより安いし、東京の中では比較的庶民価格。夜遅くになると半額セールもしてます😆 (商店街に比べたら高いかもしれないけど)。


関連記事:





公式サイト:すみだ水族館
一般料金 2,050円