東京藝術大学大学美術館 特別展「うらめしや~ 冥途のみやげ展」

2015年8月12日(水)

東京藝術大学大学美術館
http://horyuji2014.jp

東京藝術大学大学美術館 うらめしや~ 冥途のみやげ展

これは行かねば!と前売り券を購入してたものの、連日の猛暑日に月岡芳年の「姑獲鳥」を諦め、今頃になってしまいました。でも芳年の「宿場女郎図」が見られたからいいや。

  フワーリ   △
    (´・ω・)
     ( U U
     )ノ
     (

20150812-03
— 33度ならまだ涼しい!ってことで、少し歩くことにしました。涼しくねーよ!

20150812-04
— レトロな味わいの残る谷中根津千駄木のあたり。

20150812-05
— コーヒーカヤバ、白人さんが入口の外に並んでた。これは裏口。

20150812-06
— 岡埜栄泉、豆大福が評判らしい、閉まってました。

20150812-07
— 愛玉子(オーギョーチイ)、一度食べてみたかった。

愛玉子だけのメニューで続いてることが奇跡な感じ。味はサッパリレモン味。こんな夏場にはとってもいいと思います。

20150812-08
— 幽霊画の本家の全生庵。8月一杯はこちらでも幽霊画を展示。ご喜捨一人500円。

20150812-09
— 三遊亭円朝さんのお墓。そばに鉄舟翁のお墓もあるよ。

20150812-02
— 幽霊とは関係ないけどゆる猫のクリアファイルを買ってしまった。

愛玉子に行ったので、台湾三昧しようと思い、帰りにチャーミー スノー アイスで台湾かき氷を食べましたが、立ち食いが苦手なので失敗でした。その後、新東洋か新竹で食事もしたかったんだけど、時間が合わなかったりでダメで、阿里城に行きました。台湾の駅弁風の豚肉のかけご飯にしました。香辛料は強くなくてあっさりめ(ボリュームはあるけど)。他の料理はことごとくしょっぱかった。私はかなり塩味強くても平気なのに、それでもしょっぱかったよ。夫を殺したい妻が作る料理のような塩辛さだったw