豊島区立「池袋の森」文字通り都会のオアシス…かな?

2160x2160 Ikebukuro-no-Mori
2017-03-30 池袋の森

紫のお花、オオアラセイトウがお出迎え。

池袋に用事のついで、時間があるので公園に行ってみることにしました。「池袋の森」という名称のとおり、近場の雰囲気には似つかわしくない緑溢れる公園があります。ちなみにオオアラセイトウは別名ムラサキハナナ、またの名をショカツサイ。

近場の雰囲気と書きましたが、ここ池袋駅の北側は知る人ぞ知る❤️ホテル街なのでした。私は知らずに入り込んでしまい、昼間なのにワケありそうな2人連れとすれ違ったりで、
(はよここから出たい!💦)
って感じの場所でした。池袋西口から行くならドンキと西京信金の間の平和通りを進みましょう。

池袋ってゴチャゴチャしてるよね。

元西武沿線の民としては池袋は馴染みのある駅ですが、西武デパートとサンシャインと電気屋さん、周辺のちょっとしたお店くらいしか知らないので、少し変わった場所に行こうとすると迷子になりそうです。最初は東口に降りたので、線路沿いの「池袋駅前公園」で桜を楽しみつつ散策…。多分ソメイヨシノ。

2160x2160 Ikebukuro
2017-03-30 池袋駅前公園

池袋大橋(池袋人道パークブリッジ)を渡って西口に行くことにしました。写真はそこからの眺めです。ロケに使われたこともある場所ですが、東京の雑然とした雰囲気にはピッタリ…。

2160x2160 Ikebukuro
2017-03-30 池袋人道パークブリッジ
2160x2160 Ikebukuro
2017-03-30 池袋人道パークブリッジ

橋を渡り終わった所にオトメツバキが咲いていました。ここから降りていくとちょうどホテル街に出でしまうんですよね💦

1080x1080 Ikebukuro
2017-03-30 池袋人道パークブリッジ

小さな池、木々と野草、蚊に刺されそうだけど癒される。

ログハウスがあって、水辺の植物も楽しめます。桜の時期だったので、水生植物にはまだ早かったけど…。

2160x2160 Ikebukuro-no-Mori
2017-03-30 池袋の森

木々には名前が貼ってあります。芽吹いたばかりのベニバナトチノキ。ベニバナトチノキは5月上旬前後がお花の時期ですね。

2160x2160 Ikebukuro-no-Mori
2017-03-30 池袋の森

下はビワの葉、逆光で見るとなかなかきれいです。

2160x2160 Ikebukuro-no-Mori
2017-03-30 池袋の森

ヒマラヤスギ。

2160x2160 Ikebukuro-no-Mori
2017-03-30 池袋の森

なぜか記憶の中でレバノンスギと勘違いしてました。日本のどこかでみれるんでしょうか。検索したらICU[web]と一橋大学[pdf]にあるそうです。ヒマラヤスギはどこにでもあるのに、なぜレバノンスギはないんでしょうね。

2160x2160 Ikebukuro-no-Mori ヒマラヤスギの樹皮

他に、ヒサカキ・マサキ・ヤマモモなどもありました。足元はけっこう草ボーボーで野草好きさんにはいいかも。蚊が…ね!

撮影場所:豊島区立「池袋の森」