清澄庭園「花菖蒲と遊ぶ」疲れたら和菓子とお抹茶でも喫してくださ〜い

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

近場なのでトータル3回も行ったちゃった

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
2010年、2012年、2013年と続けて行ったものの、コンデジ時代のため花菖蒲はあまりきれいに撮れませんでした。2013年はM4/3でちょっと鮮明に。
東京の花菖蒲の開花時期は、5月下旬から6月上中旬くらいまでです

お花は少なく石が見どころの通好みな庭園

正直、大人向きですねー。子供連れの姿をほとんど見たことありません。とりあえず池周りを一周。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

岩崎弥太郎所有の折、自社の汽船で各地の名石を運んできたそうです。生駒石。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

摂津御影のなつめ水鉢。2010年に見た時はナツメ水鉢の下は池になってて睡蓮の葉が浮んでて和金が泳いでいました。鉢の下にアジアンタムのような植物があったのですが…2012年は乾いてますね。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

紀州青石。一般人は庭に石を置くとか考えることもなく、私自身あまり石に執着もなく…大きすぎて関心が向かないというか…そんな感じ…スミマセンっ💦

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

花菖蒲田はL字形に配置

清澄庭園の花菖蒲田は、庭園の奥の一角にあって、比較的こじんまりしています。花菖蒲田をぐるっと囲む緑の帯は道じゃないんですよ〜。
あとね、↓写真内に裸で寝転んでた人がいたけど消しました😭 今と違ってカメラ女子も少ない頃でしたので、基本おじさん〜おじいさんカメラマンがいっぱいでした。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

緑の帯は浮草で覆われた水です。そのためお花に近づけません。家族のコンデジのほうがズーム機能がマシだったので、そっちで撮ってます。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ0

おもいっきりボケボケですが、スマホで見れば悪くないかも。ショウブの群生を写真に撮るのって難しかったです。花の青色が飛んでしまうんですね。白も飛んじゃうけど。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

中央の池にはいろんな亀がいて…2012年はミシシッピアカミミガメさん、こんにちは。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ミシシッピアカミミガメ

この頃の清澄庭園は鯉にエサやりできましたが、2017年からエサやり全面禁止になってます。売店で鯉の餌(麩)を買った記憶があります。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

2013年は少し画質が上がりました

同じ石橋の反対側から始めましょうか。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

花菖蒲目当てですが、池の周り一周。涼亭、予約がないと入れません。料理代はともかく、こういうとこの貸切料金はめっちゃ安いです。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

2013年はスッポンさん、こんにち…は…目が怖すぎる。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ スッポン

鯉さんがスッポンへ突撃…ぶっちゅ🤣

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ スッポン 鯉

他にアオサギさんなんかも100%の確率で遭遇します。

コンデジからマイクロフォーサーズに

ちょっときれいになりました。でもズーム弱い。ちゃんとした望遠レンズ必須です。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

白も少しマシになったー。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

緑の帯は相変わらずですね。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ハナショウブ

紫陽花もきれいに咲いでました。花菖蒲のピークは紫陽花よりちょっと早いのであまり咲いてないのですが、運がいいと同時に見ることができます。竹垣があると日本庭園らしさが増し増しですね。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ アジサイ 紫陽花

石畳に額紫陽花。他にはドクダミが満開か枯れ始めって感じです。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ガクアジサイ 紫陽花

ネット情報によると「ベニガク」というヤマアジサイだそうです。江戸時代から知られた品種だとか。六義園にもあるそうですし、多分ベニガクですね(日本庭園に最近の植物があると詳しい人からクレームがはいるらしいので)。ヤマアジサイの説明の"葉にツヤがない"っていうのがこんな感じでしょうか。上の2つと比べると明らかにツヤがありません。よく見ると「クレナイ」には萼片に鋸歯がありません。

清澄庭園 花菖蒲と遊ぶ ベニガク 紫陽花

駐車場はありませんが、都営大江戸線と東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅からすぐなので、地下鉄を利用するのが一番便利です。
少し東に歩くと深川江戸資料館があり、こちらでは江戸の街並みが楽しめます。そしてなぜか、この界隈はコーヒーショップが多いんですよね。都営大江戸線で一駅移動して門前仲町駅を下りると、成田山東京別院 深川不動堂と富岡八幡宮があります。

撮影場所:35°40'44.7"N 139°47'51.4"E

清澄庭園の入口から一番の奥のほうです。菖蒲田が2面あります。

関連記事:「堀切菖蒲園」で満開の花菖蒲を満喫!

関連記事:一度は行ってみたかった鎌倉明月院あじさい寺

関連記事:文京あじさいまつり(白山神社)