「東京ミネラルショー」に行きたい! なんと9年前に行ったきり……😱

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

2008年12月13日(土) 東京ミネラルショーに突撃。

この後、美術館にも行ったので時間があまりなくて、とにかく美しい!と思って撮った鉱物写真を並べてみました。他にも、隕石、化石、貝殻、ビーズ、カットされた宝石、加工された翡翠や水晶、ブースによって色々特色があります。

ミネラルショーに何度か行くうちに、これは上限がないと思って早々にコレクターになるのは止めましたが、まったく不勉強なので、あれから9年も経ってますが知識的には初心者のまんまです。

2017年、9年ぶりに東京ミネラルショーに行こうかなと思ったものの、宝石を扱ったアニメのせいで混雑しそうだったので行くのをあきらめましたが、実際すごい混雑だったらしいですね。

黄鉄鉱(パイライト)でしょうか。写真は撮ったものの、名前をまったく確認してなかったので、名前がわかりません。黄鉄鉱はこういうのより、石っぽい塊から立方体がニョキッと生えてるみたいなのが好きです。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008
この青いの何だろう、胆礬/たんばん(カルカンサイト)かな? 硫酸銅結晶が一番それっぽい気がします。色がとにかく綺麗〜。
640x399 Tokyo Mineral Show 2008

水晶? カクタスクウォーツのようにトゲトゲです。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

虹色アンモナイト(カロセラス・ジョンストニ)。かなり大きかったです。抱えるくらいのサイズ。色はよく出てるけど、巻き巻き状態がイマイチわかりにくいですね。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

これも水晶だと思うけど、淡いピンク色がチラッと見えるところがステキ。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

オレンジの結晶、何でしょうか? クリード石(オレンジクリーダイト)っぽい?

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

あれ? めっちゃ珊瑚っぽいけど……サンゴ? 霰石(アラゴナイト)かもしれません。もーほんと、何で名前も撮らなかったかな、と当時の自分にイラついてます。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

アポフィライト×オーケン石(オケナイト)なのか、アポフィライト×ギロル石なのか、プレナイトかもしれないし、カルセドニーかもしれないし、わかりません!

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

砂漠のバラ(サンドローズ)です。かわいいですよね。ここに写ってるのはバラって感じではありませんが、バラのような形のものはすでに売れた後だったのかもしれません。初日の朝一に行かないと素敵なものは手に入りにくいです。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

トルコ石(ターコイズ)。誕生石ですが、子供の頃は4月や5月や7月との差に泣きました。😭 

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

うちにもあった紫水晶、アメジストクラスターです。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

瑪瑙(アゲート)も求めやすいのか、うちにあったなあ。宝石の本もあったし。結局ミネラル好きはさりげなく仕込まれたものかもしれません。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

ブラックライトで蛍光色に光ってました(と思います)。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

インド産の、石のハンバーガーで中身がケサランパサランみたいな……。私がミネラルショーで最初に買ったのもオーケン石だー!😂 なんかこれ、ちょっとモケモケ感がないですね。古いカメラで撮って、加工した画像をさらに加工したので……画質が悪い。でも、自然の造形物ってとても美しいし、不思議な形をしていて見ていて飽きません。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008

透明標本を初めて見たのもこの時のミネラルショーでした。

640x399 Tokyo Mineral Show 2008
640x399 Tokyo Mineral Show 2008