群馬県 安中市「ろうばいの郷」満開の満月蝋梅と一足早い春の香り

1920x1200 Roubai-No-Sato

本当に来て良かった、安中「ろうばいの郷」

青空に散りばめられたような蝋梅の花。快晴だったので黄色と青のコントラストがてとてもきれいでした。日当たりの良いところは満開でした。香りもステキ。

交通手段はバスツアーでもない限りは、ほぼクルマ一択です。JR信越線 西松井田駅で下車してタクシーという方法もありますが、ドライブがてら訪れるのが一番良さそう。

2018-01-13 AnNaka City 2160

過去行った中で一番おすすめ!

過去に「京王百草園」のロウバイを見に行ったことがあります。当時はあまり感動しなかったので、安中の「ろうばいの郷」も良い香りがしたらいいな〜程度の気持ちで訪れたのですが、いや安中の「ろうばいの郷」はすごい!

2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

「うわぁ!」って声が出ます。

2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

ロウバイはまん丸なつぼみがとても可愛いのです。

2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

逆光では、花びらが光を留めてキラキラ光ってます。花びらが輝いて本当に美しい…けど、なっかなかうまく撮れません。

2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

「ろうばいの郷」ではマンゲツロウバイがほとんど。

まだ咲いてないつぼみだけの枝は原種です。

2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

こちらはロウバイの基本種。内側の短い花弁が暗赤紫色をしているそうです。

2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

花弁全体が同色で黄色の素芯蝋梅(そしんろうばい)。ろうばいの郷のソシンロウバイは美しいです。

2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

パンフレットには、花弁の先が丸いものが満月蝋梅(まんげつろうばい)と書いてありました。時々中間の特徴のものがあります。枯れた花は茶色に変色してそのまま枝に残るものもあるそうで、写真を撮るならシーズン後半より前半のほうが良さそうです。

_1110199

園内には一応お食事スペースもあります。中には囲炉裏があり暖かくてホッとします。メニューは少ないけどおでん(コンニャクのみ)のタレはお腹が空いてたせいか美味しかったです(2018年)。

2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

無料の「新井ろうばい園」もあります。

「ろうばいの里」の南にあります(そこそこ距離があります)。こちらはまだあまり咲いていませんでした。ロウバイの苗や、野菜など、色々販売しています。

新井ろうばい園 蝋梅 ロウバイ 冬 黄色い花 群馬 安中 ソシンロウバイ マンゲツロウバイ

とってもいい景色です。

1920x1200 Arai-Roubai-En

「ろうばいの郷」のお土産はやっぱりロウバイの枝。

「ろうばいの郷」では入口の前で、蝋梅の枝3〜5本分くらいの束を500円で販売しています(2018年)。帰り際に買おうとしたら、花多めと、つぼみ多めの枝しかありませんでした。悩んだ末に、確実に楽しめる花が多めの枝を買いました。帰りのクルマの中は蝋梅の香りに包まれて至福のドライブでした。

1920x1200 Roubai-No-Sato

家で、ゆっくり撮影。蝋細工のような花びらです。

1920x1200 Chimonanthus
2018-01-13 Roubai-No-Sato 2160

時間が経つとこんな感じになります。なんだか毒々しいのですが、花脈が黒くなってしまいました。線が出ずにそのまま枯れていくお花もあります。

1920x1200 Chimonanthus

せっかく安中まで来たので、帰りに富岡製糸場に寄りました。富岡製糸場については、別の記事にまとめたいと思います。ろうばいの郷の近くには梅林も多く、秋間梅林の頂上近くにある観梅公園はポピーのお花畑が有名みたいです。アイリスの丘や群馬フラワーアイランドも興味があったらどうぞ。