- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
ヒガンバナはいろんなとこで咲いてますよね。
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
巾着田に行って満喫してからは、もうあまりヒガンバナ(曼珠沙華)に執着がなくなり、無料公園で眺めるだけになっています。行ってみたい所もあることはありますが、時期を合わせるのがなかなか難しいです。
9月の中下旬くらいに満開を迎えます
9月中旬くらいに公園内を散歩してると、いきなりニョキニョキ〜とアスパラガスに似たヒガンバナの花芽が伸びていました。
初めて開く寸前のつぼみをみることができました。
園内のいろんな場所に数十本ずつくらいまとまって咲いてます。あまり目立たないので、場所によっては誰も関心を示さず独り占め〜。
ピンク混じりの白もあります。
雨の日の水滴写真…ヒガンバナは水滴との相性はイマイチ。雄しべには水滴が付くけど、すぐに落ちちゃうのかも。雨の後、植物についた水は意外と速く乾燥していきます。
枯れるとこんな感じ。もう少し経つと、枯れた花びらも落ちて棒状態になります。その後は見てないのでわかりません。
花のそばで犬のう●こをさせてる人がいました。いくら持ち帰るとはいえ、う●このあった場所に膝とか付きたくありません…。どこにあるかわからないからコワイ! 以前、片付けていない人がいて踏んだことあります〜💢
ヒガンバナの葉っぱって見たことありますか?
お花の咲いてる時には葉がなくて、花がなくなると葉が出できます。常にすれ違い状態。毎年お花が咲く場所に行ってみると…
3月くらいには枯れ始めるようで、くたっとしてました。以前名前を教えてもらった「ツルボ」という植物も似たようなサイクルです。
シロバナマンジュシャゲと、クリーム色のリコリス
2020年は、都市緑化植物園内に紅白のヒガンバナを見ることができました。
クリーム色もありました。
帰化植物でもあるので帰化植物見本園にもあります。
撮影場所:木場公園(都市緑化植物園内/他)
ここは赤いヒガンバナが毎年咲いてます。