- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
カネノナルキ (Crassula ovata)に花が咲くって最近知りました。
うちにもカネノナルキ(金のなる木)があります。うちのカネノナルキは赤味が薄くほとんど緑色。大きくなるだけで一度も花を咲かせたことがありません。カゲツ(花月)とも呼ぶそうですね。
カネノナルキの花の咲かせ方は…?
和名はフチベニベンケイ。うちのカネノナルキはこんな風に赤っぽくすらなりません💦 日当たりが悪いせいかな。
カネノナルキの花の咲かせ方を検索すると「夏の間水をやらない」と書いてあります。歩道脇の電柱の側に放置されていてもこんなにきれいに咲いていました。雨に当たるくらいは平気そう。水断ち期間中は葉っぱがシワシワになっても構わないんだそうです。
花が咲かない我が家の地味なカネノナルキばかり見ていたからか、意外と派手派手なお花で驚きました。
ほとんど白に近いお花だったり、花びらがもう少し細めだったり、見つけるたびに雰囲気が違います。
我が家の地味なカネノナルキ↓
撮影場所:住宅街の路上
…のため、地図はなし。民家の軒先など、わりと鉢植えで育ててるのを見かけます。
カネノナルキかな、と思っていたら違った多肉植物。
素人にはどう見てもカネノナルキ。こちらも合わせてご覧ください。