ヤドリギ(ビャクダン科 ヤドリギ属)Viscum album subsp. coloratum 皇居東御苑

ヤドリギ ビャクダン科 ヤドリギ属 皇居東御苑 北桔橋門 Viscum album subsp. coloratum
2019-02-14 皇居東御苑

こちらのヤドリギは2020年にほとんど除去されたという情報が…。代わりに「皇居東御苑の自然・生き物情報(令和6年3月8日)」によると、楽部周辺にあるようです。周辺て…

ヤドリギを見るために皇居まで行きました

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
都内では皇居の北桔橋門(きたはねばしもん)で見ることができるという情報を頼りに出かけてきました。レンジャクという鳥がヤドリギの実を食べに来るとかで、鳥好きさんの観察スポットにもなっているようです。冬に葉が全部落ちた木に、一部こんもりと葉が残っているように見えたらヤドリギかもしれません。

10月は実もまだまだ緑色

ちょっと距離があって、私のカメラではイマイチきれいに撮れません。

青々としたヤドリギの葉
2017-10-01 皇居東御苑

この時期はまだ宿られている木(エノキ?)の葉と実が残ってました。

青々としたヤドリギの葉のアップ
2017-10-01 皇居東御苑

2月には実が黄色く透明に

西洋のヤドリギは実が白くて可愛いのですが、このヤドリギは黄色であまり実が目立ちません。正直ちょっとガッカリ…😂

実がついた冬のヤドリギ
2018-02-14 皇居東御苑

北桔橋門には警備の警察官が常駐しているので、その前で必死に写真を撮るのは恥ずかしかったです😳

実がついた冬のヤドリギのアップ
2018-02-14 皇居東御苑

ドルイドの神聖な植物。Flickrにパブリックドメインの画像が沢山あったので使用させていただきました。イラストで見たほうがわかりやすそう。

n654_w1150

撮影場所:35°41'21.0"N 139°45'13.7"E

皇居東御苑 北桔橋門から外に出たところの橋の上にあります。地下鉄東西線の竹橋からすぐ。橋の上までは自由に行けます。門から皇居東御苑に入るには札をもらって入場します。北桔橋門の北側にある北の丸公園は紅葉がきれいです。