木場公園で探す「秋の七草」萩・芒・葛・撫子・女郎花・藤袴・桔梗

2023-10-06 Eupatorium japonicum 2160
2023-10-06 木場公園

山上憶良が詠んだ秋の七草

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
秋の七草を木場公園でどれだけ見つけることができるか、過去の写真から探してみたところ、とりあえずコンプリートできました。
「萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 姫部志(をみなへし) また藤袴 朝貌の花」この歌の順に見ていこうと思います。

 

秋の七草

現代ではどうにも季節感がズレてしまい、秋の七草というにはしっくりこない感じもします。一応立秋は8月の中下旬頃。昔はお盆を過ぎると暑さも和らぐ感じでしたが、今は9月も真夏の気温ですよね。

リストに戻る

萩の花(はぎのはな)

現在の名前:萩 ハギ(マメ科 ハギ属)

都市緑化植物園の外、南側のエリアにあります。9月中旬頃から10月中旬頃までが花の時期だと思われます。

木場公園で探す 秋の七草 萩 ハギ
2018年09月06日

本来の七草はヤマハギなのだそうです。こちらの萩は葉っぱの感じがチョウセンキハギっぽいそうです。公園内にヤマハギっぽいのも一応あることはありますがハッキリしません。ヤマハギはキャザリアビオガーデンにあります。

木場公園で探す 秋の七草 萩 ハギ
2018年09月28日

リストに戻る

尾花(をばな)

現在の名前:芒 ススキ(イネ科 ススキ属)

こちらは都市緑化植物園内のススキ。ミドリアムの北側に温風の吹き出てくる建物(何だろう?)がありますが、そのあたりにもあります。

木場公園で探す 秋の七草 薄 芒 ススキ
2019年09月26日

ふんわりしてて可愛いです。これでフクロウを作れるらしい。フクロウを作りたい方はお花屋さんで購入してください。

木場公園で探す 秋の七草 薄 芒 ススキ
2019年09月27日

リストに戻る

葛花(くずばな)

現在の名前:葛 クズ(マメ科 クズ属)

木場公園大橋の南側で二股になっている場所の中央はクズだらけです。あれだけクズがあるのに、お花を見たのは1度だけです。タイミングが悪いんでしょうか。

木場公園で探す 秋の七草 葛 クズ
2019年08月19日

お花だけ、向島百花園で撮ったものを載せておきます。💦

木場公園で探す 秋の七草 葛 クズ
2019年08月13日

リストに戻る

瞿麦の花(なでしこのはな)

現在の名前:撫子 カワラナデシコ(ナデシコ科 ナデシコ属)

撫子はなかなか良い出会いがありません。過去写真を探してたら1枚撮ってました。下がカワラナデシコ。ただし、どこにあったのかまったく覚えていません💦
この辺この辺にあるかもしれません。ないかも…💦

木場公園で探す 秋の七草 撫子 カワラナデシコ
2020年07月28日

2022年には束になったカワラナデシコがありました。花壇等では同じナデシコ科のダイアンサスをよく見かけますが、こちらは伸びまくった茎を紐で括ってまとめてます。実際はこんなふうにまとまらずバラけて咲いてます。

木場公園で探す 秋の七草 撫子 カワラナデシコ
2022年06月07日

リストに戻る

姫部志(をみなえし)

現在の名前:女郎花 オミナエシ(オミナエシ科 オミナエシ属)

都市緑化植物園内にあります。年によって場所が変わってる気がします。このエリア内で黄色を探してみてください。7月〜8月頃に咲いています。今年は噴水のそばにありました。

木場公園で探す 秋の七草 女郎花 オミナエシ
2019年07月14日

なぜか虫に好かれるようで晴れてる日は虫だらけです。↓虫がいないなんて奇跡的。

木場公園で探す 秋の七草 女郎花 オミナエシ
2018年07月13日

リストに戻る

藤袴(ふじばかま)

現在の名前:藤袴 フジバカマ(キク科 ヒヨドリバナ属)

都市緑化植物園内にあります。10月〜11月頃に咲いています。フジバカマはどこにあったか記憶にないけど、オミナエシと同じエリアだと思います。

木場公園で探す 秋の七草 藤袴 フジバカマ
2018年10月18日

これも本来のフジバカマとは違う園芸品種だそうで、本物は神代植物公園や向島百花園に行けば見ることができます。ピロ〜ンと伸びた2つに別れた糸のようなものは雌しべ…最終的にもじゃもじゃのお花になります。

木場公園で探す 秋の七草 藤袴 フジバカマ
2018年10月18日

リストに戻る

朝貌の花(あさがほのはな)

現在の名前:桔梗 キキョウ(キキョウ科 キキョウ属)

都市緑化植物園内にあります。これもオミナエシと同じエリアです。早いと6月頃から、遅くて11月頃まで咲いています。白いキキョウもあります。木場公園では見たことないけどピンクのキキョウもあります。

木場公園で探す 秋の七草 桔梗 キキョウ
2018年06月18日

遣唐使が持ち込んだと言われるアサガオは、山上憶良の時代にはまだなかったため、朝貌=キキョウが定説になっているそうです。しかし、朝貌と呼ばれていたキキョウが、他の植物に名前を明け渡すのも不自然な気が…。山上憶良の時代にはすでにアサガオがあったんじゃないかってことで、そのまんま朝貌=アサガオという説もあるようです。

木場公園で探す 秋の七草 桔梗 キキョウ
2019年06月13日

秋の七草を育ててみたい?

ハギだけは落葉低木ですが、他は全部多年草となっています。

そろそろこんなのを準備する季節。


[PR] THE JOY LUCK STORE(楽天)

撮影場所:都市緑化植物園あちこち

関連記事:木場公園「果樹見本園のくだもの」をまとめてみました

関連記事:木場公園の桜(さくら)をまとめてみました