- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
中央大花壇で秋に咲いてたキバナコスモス
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
振り返ってみたら毎年のように行ってました。2019年はちょうど満開! 無料で混雑もしない、都心からも比較的近いので隠れた穴場です。ここは有料の公園と違って細かい手入れはしてないので、いろんな雑草と混じったキバナコスモスになります。雑草好きな方にもお勧め。😂
9月の中旬から10月上旬頃が見頃。
かなり長い間見ることが可能ですが、毎週訪れると全景の色味の変化も楽しめます。
9月21日に行ったら、まだ少ししか咲いてなかったので…
一週間後にもう一度行ってみたら満開でした。背景が茎や葉っぱの緑色から花のオレンジ色に変わっています。
花の写真を撮ってると虫や小鳥も一緒に撮ることが多いです。今回はアゲハチョウ。
雨上がりのキバナコスモスです。水滴写真が好きなのですが、コスモスの場合は水滴効果はイマイチ。雨が降ると花が俯いちゃうし…。
裏側から萼が見える感じで。
2015年の写真を見ると、キバナコスモスが色とりどり。ほとんど黄色や、鮮やかなオレンジ色、赤味の強いもの、いろんな品種を植えてたのかもしれません。その後は均一な色になりました。
西日の逆光の中でのコンデジ写真。この頃「写真がうまく撮れるようになりたい!」と言ってましたがカメラの腕は一向に良くなりません。代わりにデジカメが進歩してくれてます💦
中央大花壇以外でも咲いてるキバナコスモス。
都市緑化植物園やミモザの近くなど、公園内を散策しているとあちこちでキバナコスモスを見かけます。街中でもけっこう見かけます。普通のコスモスより遭遇率高いくらい(木場なコスモスです)。下はミモザの近くのキバナコスモス、8月の中旬に咲いてました。最近の開花って早すぎることもあって花期をつかみにくいです。
都市緑化植物園内は葉っぱだけの頃から観察できます。
かなり寄れるし…
お花が枯れた後も観察OK。
帰化植物見本園では半八重のキバナコスモスもありました。
2020年、深川ギャザリア ガーデンコートでは八重咲きのキバナコスモスも見かけました。初めて見ました。こちらは背丈がこじんまりしてました。成長抑制剤のおかげ?
キバナコスモスって普通のピンクや白のコスモスとは交配しないそうです。Wikipediaによると、チョコレートコスモスとは交配可能。このキバナコスモスとチョコレートコスモスの交配種は「ストロベリーチョコレート」と呼ばれる
とのことで、真紅のコスモスになります。来年はストロベリーチョコレートを探してみたいです。
撮影場所:木場公園花つみ原っぱ
中央大花壇は木場公園の南北を分ける仙台堀川にかかる木場公園大橋の下にありました。現在は花つみ原っぱに変わりました。キバナコスモスは園内各所でちょこちょこ咲いてます。帰化植物見本園にもあります。