- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
アーティチョークだと思ってました…
こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
こちら、アーティチョークの原種と言われてるカルドン(カールドン)です。アーティチョークはこちら。
カルドンの蕾からお花まで1ヶ月くらい
こちらも実際の日付は前後しますが、蕾から開花まで並べてみます。↓なんだこれって感じのアヤシイ状態。
このくらいになると蕾があるなーと認識できます。
木場公園のカルドン(カールドン)は、蕾のトゲトゲが優しい感じです。
上の部分が茶色っぽくなって少し枯れた感じになってます。たまたまかな?
この状態でも色の変化があってかなりきれいですね。
ちょっとピンボケですが、お花の形がわかりやすいかなと思ったので載せました。
ようやく開花。蕾があるなーと思ってから約1ヶ月くらいですね。上が紫色になっていたら開花はもうすぐです。
ムグられる前に撮っておかないと!
どこからともなくハナムグリ
初めてアーティチョークのお花を見たときにハナムグリがいてぎょえ〜〜〜〜ッ!!ってなりました。虫はあまり得意ではないので…。でも、このくらいメタリックでキラキラしてると平気。1匹だったし。
頭の先端が直線的だからシラホシハナムグリです。開花からしばらくすると、も〜ハナムグリだらけです。
カルドンの葉っぱは細めで尖ってギザギザ
細くてやたらギザギザしています。色々変化があるのか葉っぱが幅広のカルドンもあるとか。下が幅広で上が細くてギザギサのパターンもあるみたいです。
実際にトゲがあります。このトゲ触ってみた限りあまり痛くありませんでした。むしろ茎のほうがピッと痛い時がある感じ。葉っぱの根元(巨大なセロリみたいな見た目)を食べるらしいのにトゲがあるなんて…。
あと、シルバーリーフなんですよね。特に葉の裏が真っ白です。
家庭菜園に…いかが?
撮影場所:35°40'24.5"N 139°48'25.5"E
木場公園>都市緑化植物園>庭を作ろう広場 洋風 正面のオリーブの木の隣。地中海の組み合わせですね。