- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
飛び出すアジサイ…?
初めて見たのは路上です。アジサイに似てるけど飛び出てる…という印象でした。こういうのをアジサイの分類では穂咲きと言うそうです。
ピラミットのような…と表現する方もいらっしゃいますが、ピラミッドは鋭角になれない宿命なのでちょっと違うかな…という気もします。交通用のカラーコーンと表現する方もいますね、こっちのほうが似てると思います。
路上で見たのは八重咲きのスノーフレーク。
しかもわさわさと咲いていて豪華な雰囲気でした。調べたらカシワバアジサイという名前に辿り着きました。
毎年咲いてたんですが、2022年は咲いてませんでした。お世話する方が変わったのかもしれません。
その後、木場公園でも深川ギャザリアでも見るようになりました。
木場公園にあるのは路上で見かけたのと同じ八重咲きのスノーフレークかと思います。5月くらいから蕾がはっきりして少しずつ咲いていきます。
カシワバアジサイもお花のように見える部分は装飾花です。
7月になると真っ白からピンク色に変化します。アジサイ類は枯れた色もステキです。特にカシワバアジサイはピンクに変わって、2度楽しめる感じです。
秋冬の葉っぱは紅葉します。
こちらは深川ギャザリアのカシワバアジサイで、やっぱりスノーフレークかと思います。遠目だと葉っぱが折り重なった感じできれいです。お花がなくてもいい感じです。
梅雨時のアジサイですからやっぱり水滴写真。とはいえ、これ!っていうものはなかなか撮れません。
ピンクに染まって垂れ下がったカシワバアジサイ発見! かなり完璧な状態で変色しています。
最盛期の真っ白なカシワバアジサイもいいけど、枯れかけてピンクに変色したものもきれいです。
深川ギャザリアには一重咲きのスノークイーンもあります。
去年まではこんな状態しか見たことなくて、あまり大型だと認識していませんでした。2022年はやたら大きく育ってます。大人の手のひら4つ分くらいの大型の葉っぱになってました。
この辺は深川ギャザリアの中でもあまり大型化してません。木の下で日陰のせいかも。スノーフレークよりも葉っぱの切れ込みが深いように思います。
2022年、やたら大振りに育った上に、装飾花の内側がモサモサになってる状態を初めて見ました。
装飾花もやたらデカい!
中身(両性花)がモサモサでビックリしました💦 デカイ!モサモサ!なにこれ!? 初めて見たお花だと勘違いしちゃった。今年初めてこんなお花だと知りました。
スノーフレーク同様こちらもピンク色になります。
なんかもう違うお花に見えちゃうくらいピンク色です。ただしみんな下向きに垂れ下がってて、下から見る分にはいいのですが、上から見るとちょっと悲しい項垂れた姿です。
ノリウツギとの区別はやっぱ葉っぱの形?
撮影場所:
木場公園 都市緑化植物園 真ん中の細い通路の右側。
深川ギャザリア ガーデンコート 正面がカシワバアジサイ