- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
オオデマリのお花がもっこもこなのです
こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
深川ギャザリアのガーデンコートにあるものの、ブロック塀の向こう側という少し観察しにくい場所にあります。ずっと咲いてたと思われますが初めて気づいたのが2020年。最初はアジサイかな〜? とスルーしてました。
なんかシッカリした木にくっついてる感じの手毬状?
横からしか覗けないんですけど、背の高い木にお花咲いてる?みたいな感じで、アジサイじゃなさそう…とやっと気付きました。時期もアジサイよりはちょっと早めです。近寄れないのでお花の細かい観察ができないのが残念。
葉っぱがガマズミに似てるよーな…と思ったら同じガマズミ属でした。
↓比較にガマズミの葉っぱを置いておきますね。
↓オオデマリの若葉です。ガマズミの若葉とそっくり。
ガーデンコートの真ん中に植栽されてたよ🎵
なんだか見慣れない緑色のまんまるなヤツ! もしかしてこれは…
咲き始めのオオデマリでした。それにしても緑色。よく見える場所に若い木が植えられて全体像が見えるようになりました。その後開花が進んで緑色が抜けていって白っぽくなりました。
オオデマリはアジサイのアナベルとも紛らわしいですね。比較用にアナベルを置いておきます。
後日天気のいい日に白い花の撮影に挑戦しましたが、天気が良すぎて白飛びしてボツに💦 晴天の日の白いお花の白飛び、どうやって抑えるんじゃ〜!?
ピンクオオデマリもありました!
プランター植えでしたがピンクも置いてありました。嬉しい! 冬になって枯れてますが、春が楽しみです。
撮影場所:35°40'02.4"N 139°48'16.3"E
オオデマリとコデマリは全然違う種類のお花
コデマリは公園などに植えられる低木です。実際に見ると大きさが全然違うので、オオデマリと間違えることはないと思います。ただ、花の時期が重なってるので、写真で見るだけだと間違いやすいかもしれません。また、名前が似ているため大きさの違いだけだと思いがちですが、コデマリはバラ科で、オオデマリはレンプクソウ科の植物です。