スノードロップ:和名マツユキソウ(ヒガンバナ科 ガランサス属)Galanthus 木場公園 都市緑化植物園

ヒガンバナ科 ガランサス属 スノードロップ 和名マツユキソウ Amaryllidaceae Galanthus Snowdrop
2025-01-30 木場公園

雪の雫、スノードロップ

こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
英語名の雪の雫っていうのもかなりステキな名前ですね。炭の効果がどうなのか私にはちょっとわかりませんが、このエリアだけ炭で覆ってて、スノードロップのために頑張った感じがします。

雪の中で咲いてたらきっときれい…

都市緑化植物園のボランティアさんお勧めのスノードロップです。見て見て!咲いてるから!って感じで連れていかれました😂 よほど咲いたのが嬉しかったのでしょうか。

ヒガンバナ科 ガランサス属 スノードロップ 和名マツユキソウ Amaryllidaceae Galanthus Snowdrop
2020-01-15 木場公園

スノードロップの芽の出始めはこんな感じ。

スノードロップの芽
2020-01-05 木場公園

翌年はさらに可愛らしく咲きました。

きれいに咲いたスノードロップ
2021-01-05 木場公園

下の画像は2024年に撮影。2025年もあったので、ここ最近は毎年あるようです。

きれいに咲いたスノードロップ
2024-01-23 木場公園

炭の効果を実感!

過去写真を見ていたら、こんなやる気のない写真がありました。炭を敷いてると白いお花に汚れが付くこともありますが、炭なしだと写真映えしないー💦 ピントも合ってない。

炭がないと映えないスノードロップ
2020-02-10 木場公園

(多分、本来は土壌改善的な意味で使用してるはず…)

スノードロップの品種の区別は?

白い花びらにある緑の模様で品種が区別できると書いてる方もいましたが、個体差でかなり違うと書いてる方もいました。交配もしやすいようなので実際のところはよくわかりません。

スノードロップの花のアップ
2020-01-15 木場公園

苞(ほう)という部分が庇みたいになって咲き始めたばかりのお花を守ってるようにも見えます。こちらは花びらの緑の模様が2ヶ所。

スノードロップの花を覆う苞
2020-02-22 木場公園

撮影場所:35°40'24.6"N 139°48'26.4"E

木場公園>都市緑化植物園>ガーデニング広場