エリア別 4月に咲くお花と見頃の植物
こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
遅咲きの桜と園芸品種の草花系が咲き乱れます。木場公園でのお勧めはモッコウバラ、ハナミズキ、シャクナゲ、ツツジ等。帰化植物見本園でもモモイロタンポポやストロベリーキャンドルをはじめ、様々なお花が咲きます。4月はいつ訪れても色々なお花が見れます。たくさんありすぎて整理が追いつきません。
2025年4月
🟨つぼみ 🟧開花 🟥満開 🟪終わりかけ ⬛︎終了 🟩お花以外の見頃
- ⬜️⬜️🟥🟪⬜️ 🌸カンザン
- ⬜️⬜️⬜️🟪🟩 ハボタン ❶ガ広場
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬛️ 菜の花 ❶ガ広場
- ⬜️⬜️⬜️⬜️🟩 クリスマスローズ ❶ガ広場 ❷洋風
- ⬜️⬜️⬜️⬜️🟩 アミガサユリ ❶ガ広場 ❷洋風
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬛️ ハナカイドウ ❶ガ広場 ❷洋風
- ⬜️⬜️🟥⬜️⬜️ ダッチアイリス ❷洋風
- ⬜️⬜️🟥⬜️⬜️ ボリジ ❷洋風
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ シャクナゲ ❷洋風 ❷和風
- ⬜️⬜️🟥🟪⬜️ ハナミズキ ❷洋風
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬛️ ジャノメエリカ ❷洋風
- 🟨🟧🟥⬜️⬜️ カラタネオガタマ ❷和風
- ⬜️⬜️🟥⬜️⬜️ ハナニラ 道路緑化見本園
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬛️ キクモモ ❸果樹
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ ハクサンボク ❸果樹
- ⬜️⬜️🟪⬜️ オオツルボ ❸果樹
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬛️ ボケ ❹刈込生垣、他
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ アケボノアセビ ❹刈込生垣
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ ヒュウガミズキ ❹刈込生垣
- ⬜️🟧⬜️⬜️⬜️ ギョリュウバイ ❺帰化
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ クロモジ ❼花木
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬜️ キブシ ❼花木
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ アケビ ❼壁面
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬛️ コブシ ❼花木
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ スイセン類 いろいろ
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ ハナニラ 植物園外
- ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ ツバキ類 植物園外
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬛️ ユキヤナギ ミドリアム近く
- ⬜️⬜️🟥⬜️⬜️ コデマリ ミドリアム近く
- ⬜️⬜️🟥🟪⬜️ ベニバナトキワマンサク
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬜️ シャガ
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬜️ ライラック
- ⬜️⬜️⬜️⬜️⬜️ ヤグルマギク
4月のおすすめ
古石場親水公園のボタンはほぼ終了。4/27
4月の桜
関山が満開から散り始めです。4/21 関山は葉っぱが抹茶色なので全体的に暗い色味です。写真は明るいけど…
ミヤコワスレ ❶ガ広場
咲き始めです。4/21
ツリガネズイセン ❶ガ広場
シラー カンパニュラータとか、ヒヤシンソイデスとか呼んでたのが、今はスパニッシュ ブルーベルと呼ぶのが主流? 同じくツルボ亜科のオオツルボも咲いています。4/21
アミガサユリ ❶ガ広場 ❷洋風
葉っぱのくるりんと丸まったとこが可愛いですね。果実ができました。4/21
シバザクラ ❶ガ広場
都市緑化植物園の桜の木の根元にあります。満開です。4/21
アイリス ❶ガ広場
ダッチアイリスは満開です。ジャーマンアイリスも咲いています。4/21
ユリオプスデージー ボビー ❶ガ広場
洋風エリアのバラ園の囲みの外あたりに、毛で覆われたユリオプスデージーは確かにあります。ガーデニング広場の方は、毛がないのでユリオプスデージー ボビーかマーガレットコスモスです。葉っぱの切れ込みの違いで区別します。ユリオプスデージーとユリオプスデージー ボビーは切れ込みが深く、マーガレットコスモスは切れ込みが浅めです。ガーデニング広場で切れ込みの深いものと浅いものを両方見ているので、3種類あるんじゃないかと思います。実際3株あったはず。写真は切れ込みが深くて毛がないボビー。
クリスマスローズ ❶ガ広場 ❼壁面
萼(がく)が丈夫なのでお花が咲いてるように見えますが、多分ほとんど結実してます。4/21
ハボタン ❶ガ広場
4月にはハボタンのお花も終わりかけです。4/21
オステオスペルマム ニンジャ ❷洋風
増えすぎ〜😂 4/21
シャクナゲ ❷洋風 和風
咲いていました。4/21
カラタネオガタマ ❷和風
咲き始め、バナナとパインの南国風な香り。4/21
ハクサンボク ❸果樹
ちょっと遅かったかな。満開だけど、ちょっとくたびれたお花になってました。4/21 アジサイとの比較のためにあるのかもしれませんが、花期が違うので同時には見れません。
ギョリュウバイ ❺帰化
帰化植物見本園の奥、建物のそばにあります。ダラダラといつでもお花が咲いてる感じですが、4月頃に満開になります。
ベニバナツメクサ ❺帰化
別名ストロベリーキャンドル。満開でした。4/21
アレチヒナユリ ❺帰化
帰化植物見本園の一番奥にあります。4/21

他にもコメツブウマゴヤシ・モモイロタンポポ・マツヨイセンノウなどが咲いています。
モッコウバラ ❼花木
満開になってます。年によってお花が多かったり少なかったりします。4/21
トチノキ 南の冒険広場など
南の冒険広場やKIBAKOの前などにあります。確認してないけど中下旬にお花が咲きます。
ミズキ 都市緑化植物園
西側園路沿いにあります。4/21
コデマリ 都市緑化植物園入口付近
ふれあい広場側にあります。満開です。4/21
シャガ 三ツ目通りに近い通路
木場口から入って三ツ目通り側の通路を行くと、左手の林の中にあります。入口からわりとすぐ。
ツツジ あちこち
モチツツジ、クルメツツジをはじめ、よく見るツツジが咲いてます。4/21
ヤマナシ 南の冒険広場
遊具のあるところです。白い花が咲きます。
ライラック テニスコート周辺
都市緑化植物園内のライラックは咲いていました。4/21
イスノキ テニスコート横
木場公園で見るまで名前も知らなかった木です。葉っぱに虫こぶができやすい木だそうで、木場公園のイスノキにも大豆くらいのコブがたくさんあります。写真の真っ赤なものは多分つぼみです。北側はあまり行かないので観察できてません。
参考:<イスノキの虫こぶ> | 京都市都市緑化協会
ツバキ科のお花
地下鉄の換気口の建物の南側に金木犀の木に挟まれてツバキ科の木があります。お花の印象がなかったのですが、小さい八重のツバキのようでした。咲き始めはこんな感じです。かなり遅咲きです。
上と下のお花は同じ木に咲いています。お花は小さめ。昔の写真に下の椿と同じ模様のものがありましたが、これだったのかも。
先月はこちら
去年の5月はこちら