- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
木場公園のクリスマスローズ
こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
公園の花壇には、ある日突然見知らぬ植物が植えてあったりします。クリスマスローズもその1つです。クリスマスの時期でもないし、ローズっぽくもないし…名前に違和感を感じたのを覚えています。
3月頃のガーデニング広場の主役
2016年は普通の白色と、くすみピンクで花脈が濃くなるクリスマスローズが植えてありました。お花の中が見えないな〜と思ってましたが、花びらだと思っていたのは萼片だそうです。
2017年は、白にピンク色の脈、縁にもピンク色がある感じ。別の品種を増やしたのかな?
こちらのクリスマスローズがうっすらピンク色なのは、受粉も済んでお花が終わりかけだからでしょうか。上の写真と同じ日ですが、日向と日陰で印象が違いますね。
2019年のクリスマスローズ。イチゴみたいなかわいいつぼみ。
開き始めは白に綺麗なピンクです。受粉が終わると萼片が黄緑色に戻るタイプ?
クリスマスローズの生え始め。クリスマスローズは根茎から葉柄と花柄が別々に伸びるそうです。カットした脇から芽が出てきているように見えます。下の画像だと葉っぱにまばらな毛があるように見えますが、葉脈の溝に光が反射しているだけで、毛はありません。
ネットで見る限り、ヤブコウジに似たような姿で夏越してますが、秋の葉っぱはこんな感じ。割と大きめ。
2022年は、萼片の内側にスポットが入ってるものがありました。水滴写真としては可もなく不可もなくといった感じ。
距離あるし、低いしで、なかなかうまく撮れないんですよ。クリスマスローズはお家で育てる方向けの花だな〜と思う理由がこれ。
2024年は真っ黒なクリスマスローズが! ブラックパールかも。
有毒植物です
触れると湿疹や水膨れができたりするそうです。植え替え等もゴム手袋をつけて作業するそうなので、誤って触らないようにしたください。
撮影場所:35°40'23.9"N 139°48'26.5"E
木場公園>都市緑化植物園>ガーデニング広場 毎年この辺りにたくさん植えてあります。
深川ギャザリアのクリスマスローズ
木場公園では見たことない色のものがあります。
下の写真は手前の雄蕊にしかピントがあっていませんが、やっと中が見れた〜ってことで採用。
かわいいピンク色。
かなり黒に近い色。これはお花が向こうを向いて残念。写真だとイマイチですが、肉眼で見た時は黒くて驚きました。
紫っぽいというか青っぽい不思議な色も。
クリスマスローズのお花の中
2020年にイチゴノキの周りを囲むように植えられてました。このプランターかなり高さがあるため、見えにくかったクリスマスローズの萼片の中を見ることができました。こんななんだね。緑の歯に見えるのは何?
ぱら〜んと広がってます。すでに受粉済み。緑の歯に見えたものは黄色に変わり、筒状になってます。これ、花びらが退化して蜜腺(ネクタリー)に変わったものだそうです。真ん中に伸びてるのが雌蕊。
雄蕊が小さくなって、蜜腺も落ちてしまいました。
真ん中の雌蕊(子房)が膨らんで実になりかけてます。
深川ギャザリアでは特に定位置はなく、毎年いろいろな場所にあるような気がします。