ローズマリー(シソ科 アキギリ属)Salvia rosmarinus 都立木場公園

2019-04-01 Salvia rosmarinus 2160
2019-04-01 都立木場公園

1月13日の誕生花、ローズマリー。

ハーブとして有名なローズマリーです。アキギリ属は別名サルビア属、サルビアの仲間です。

木場公園のローズマリー、何種類かあるみたいですが…

最初見た時はこんな感じで垂れてて、ローズマリーってこんななん?!とビックリしました。這性(匍匐性)のローズマリーみたいです。

2015-08-27 Salvia rosmarinus 1080
2015-08-27 都立木場公園

こちらのローズマリーの葉っぱは毛がなくてツルツルなのかな。カメラがコンデジなので写しきれなかったのかもしれないけど。蟻もいます。

2015-08-27 Salvia rosmarinus 1080
2015-08-27 都立木場公園

次に見た時はこんな感じで、ローズマリーって木じゃん!と思いました。常緑低木です。藤みたいにくねってます。

2018-11-24 Salvia rosmarinus 2160
2018-11-24 都立木場公園

荒ぶるローズマリー。

2019-09-19 Salvia rosmarinus 2160
2019-09-19 都立木場公園

葉の裏が白い1本の線みたいになってますよね。

2018-09-06 Salvia rosmarinus 2160
2019-09-19 都立木場公園

お花がピンク〜薄い赤紫系のローズマリー。

立性かな? 洋風エリアの中央あたりにあります。こちらも幹がうねうねした感じです。

2018-12-04 Salvia rosmarinus 2160
2020-12-14 都立木場公園

花付きが良いです。一番最初の写真もこれと同じローズマリー。春先が一番お花が多いのかな?

2019-03-28 Salvia rosmarinus 2160
2019-03-28 都立木場公園

全体。

2019-03-28 Salvia rosmarinus 2160
2019-03-28 都立木場公園

立性のシュッとした感じのローズマリー。

バラ園に並んでるゴールドクレストの下あたりにあります。ピンクと違ってピーンとした立性です。

2019-03-28 Salvia rosmarinus 2160
2019-03-28 都立木場公園

これもそうかな? ちょっと不明。

2020-08-23 Salvia rosmarinus 2160
2020-08-23 都立木場公園

ローズマリーもなかなかお花がきれいに撮れません。小さいうえに形が複雑で💦

2022-03-08 Salvia rosmarinus 2160
2022-03-08 都立木場公園

先端の若い葉っぱは広がってますね。葉裏が真っ白。

2023-01-13 Salvia rosmarinus 2160
2023-01-13 都立木場公園

Googleさんによると「ウラナミシジミ」という蝶のようです。

2019-09-16 Salvia rosmarinus 2160
2019-09-16 都立木場公園

撮影場所:都立木場公園 都市緑化植物園

木場口にあった案内図を写真に撮って少し見やすく修正しました。1と2以外にもあります。
1. ピンクっぽいお花のローズマリー。
2. シュッとした立性のローズマリー。

MAP Salvia rosmarinus