ヤブニッケイ(クスノキ科 クスノキ属)Cinnamomum yabunikkei 木場公園 都市緑化植物園

ヤブニッケイ クスノキ科 クスノキ属 Cinnamomum yabunikkei 木場公園 都市緑化植物園
2022-01-12 木場公園

ひっそりと1本だけ…2本?

こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
私が木場公園で最初に覚えた木は多分クスノキですが、その仲間です。さらにお仲間のニッケイ(肉桂)はニッキの、セイロンニッケイはシナモンの製造元です😁

確認のため行ってみたら、いつものヤブニッケイの木は柵に囲まれて近づけないようになってました。周囲を見てたらスタッフ用の通用門の近くにそっくりな木がもう1本。これもヤブニッケイっぽい。葉っぱも樹皮もそっくりだし。やー全然気づかなかった💦

ヤブニッケイの木
2023-12-27 木場公園

観察は晩秋〜春がお勧め

植えてる場所が薄暗く、葉っぱが上にあるため、綺麗に撮影できなかったのですが…冬になって落葉樹の葉が落ちたら日が当ってよく見えるようになりました。

下から見たヤブニッケイの葉
2020-12-14 木場公園

頑張れば葉っぱの表側もなんとか見れる〜

ヤブニッケイの葉
2020-12-14 木場公園

日陰でなかなか太くならないせいか、樹皮は特徴がありません。でも名札がついてるからすぐ見つかると思います。

ヤブニッケイの樹皮
2022-01-31 木場公園

落ちてた葉っぱ。

ヤブニッケイの落ち葉
2022-01-13 木場公園

葉のつき方の見本のような写真(裏側だけど)。

ヤブニッケイの葉のつき方
2022-12-09 木場公園

つぼみ…?

ヤブニッケイのつぼみ
2023-04-29 木場公園

線香花火みたいなのが出てきてました。残念ながらその後のお花は見てません。4月の終わりにこんな感じだったので、5月にはお花が見れるかも。

ヤブニッケイのつぼみ
2023-04-29 木場公園

撮影場所:35°40'25.2"N 139°48'28.0"E

木場公園>都市緑化植物園>湿性植物見本園 ビオ池の近くにあります。