コウテイダリア:和名コダチダリア(キク科 ダリア属)Dahlia imperialis 木場公園 都市緑化植物園

満開のコウテイダリア コダチダリア キク科 ダリア属 木場公園 都市緑化植物園 Dahlia imperialis
2015-11-12 木場公園

とにかく大きい皇帝ダリア

こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
木場公園で最初に見たコウテイダリアが一番美しかったです。

都市緑化植物園で毎年咲いてます

咲いてますが、2015年に見たコウテイダリアが最高で、その後はタイミングが悪いのか、ここまでの満開状態には出会ったことがありません。

満開のコウテイダリア コダチダリア
2015-11-12 木場公園

背が高くて上の方で咲くので、なかなかお花を観察するのが難しいですね。たまに枝が垂れ下がってたり、低めに育ててることもあります。これはそんな状態で撮影したつぼみ。

コウテイダリアのつぼみ
2020-12-09 木場公園

お花の中央の黄色い部分を見るとわかりますが、咲き始めのお花と、

咲き始めのコウテイダリアの花
2015-11-12 木場公園

終わりかけのお花です。

終わりかけのコウテイダリアの花
2022-12-09 木場公園

実がついてます。

コウテイダリアが結実したところ
2015-12-08 木場公園

花びらに見える舌状花と、黄色の部分の筒状花に分かれるそうです。お花はたくさんあるのに、どうして果実が1つ? 割れて何か入ってるようにも見えるけど?

コウテイダリアの実のようなもの
2017-01-01 木場公園

検索したら、果実に見えるものは、萼が閉じた状態だそうです。つぼみの写真の後ろの萼みたいなものは苞でした。これは嵐か何かで折れて放置されてたものです。

コウテイダリアの実のようなもの
2022-12-23 木場公園

萼に包まれた中身が見たい…と思って、コウテイダリアの下をよく見たら1個転がってたので、ちょっと剥いて見てみました。お花の数だけぎっちり詰まってる感じです。

2023-12-18 Dahlia imperialis 2160
2023-12-18 木場公園

高さもあるし、落ち葉や枯れた花びらでご近所に迷惑といった書き込みもありました。そのせいかどうか、背丈が1.5m程度の「ガッツァリア」という園芸品種もあります。

コウテイダリアの葉っぱや茎

竹藪か!

竹のようなコウテイダリアの茎 Dahlia imperialis
2018-11-24 木場公園

コウテイダリアの葉っぱのような形は「3回羽状複葉」と呼びます。複葉の場合は、葉っぱを小葉と呼び、小葉のつく枝みたいな部分を葉軸(ようじく)と呼ぶそうです。

3回羽状複葉のコウテイダリアの葉
2020-06-06 木場公園

葉軸は茎を抱いてる感じ。これを打ち落とした跡が竹の節みたいになってるようです。節の長さは一定ではなく、長かったり短かったりします。

茎を抱いているコウテイダリアの葉軸
2018-09-15 木場公園

たまに嵐で折れたりするので、切り倒したところだと思いますが、コウテイダリアを挿し木で増やす方法がまさにこんな感じなので、もしかしたら増やしてるとこ?

コウテイダリアの茎の切り口 切り株 挿し木?
2019-10-28 木場公園

撮影場所:木場公園 都市緑化植物園

通風口の建物の隣や、ビオ池の近くや、バックヤードの中で咲いてます。