木場公園と深川ギャザリアで見ることのできる赤い実

赤い実探しをしてみよう

色々な赤い実を集めていきます。まずはお正月らしいナンテンから。撮影場所等はのちほど追記します。

リストに戻る

ナンテン

難を転ずるという意味で縁起物の南天です。そのせいか、わりとあちこちで見かけます。

2020-11-18 Nandina domestica 2160
2020-11-18 木場公園

果実は円錐状にたくさん付きます。鳥も食べにきています。

2018-11-24 Nandina domestica 2160
2018-11-24 木場公園

お花の様子。

2018-06-06 Nandina domestica 2160
2018-06-06 木場公園

葉っぱの紅葉もきれいです。

2020-01-30 Nandina domestica 2160
2020-01-30 木場公園

リストに戻る

センリョウ

一両・十両・百両・千両・万両のうちの千両です。十字の葉っぱの上に小さな赤い実がまとまって付いてる感じ。

2022-12-09 Sarcandra glabra 2160
2022-12-09 木場公園

お花の様子。めちゃくちゃ地味ですが、これがお花の咲いてる状態です。

2019-06-17 Sarcandra glabra 2160
2019-06-17 木場公園

若い実は薄い黄緑色。

2018-07-13 Sarcandra glabra 2160
2018-07-13 木場公園

実が黄色のキミノセンリョウもあります。

2022-12-09 Sarcandra glabra var. flava 2160
2022-12-09 木場公園

リストに戻る

ウメモドキ

写真が少ないのは、見落としがちな場所にあるからでしょうか…。実ができるのが9月なので、暑さに弱すぎる私が活動停止してる時期なせいもあるかと思います。

2018-09-28 Ilex serrata 2160
2018-09-28 木場公園

梅の葉っぱに似ているからウメモドキという名前です。にているでしょうか? めちゃくちゃマットな感じです。

2018-09-28 Ilex serrata 2160
2018-09-28 木場公園

深川ギャザリアビオガーデンにもあります。

リストに戻る

アオキ

木場公園のアオキは普通のと斑入りが並んでます。橋の下で日当たりが悪いので実付きもイマイチです。

2019-01-01 Aucuba japonica 2160

いっぱい実がついてるアオキはこんな感じ。ツヤツヤです。

2021-01-01 Aucuba japonica 2160

お花。濃いめのくすんだ紫色であまり目立ちません。

2020-03-25 Aucuba japonica 2160

斑入りの葉っぱはきれいです。夕方に行くと傾いた陽に透けて更に美しく見えます。

2019-06-27 Aucuba japonica 2160

リストに戻る

チェッカーベリー

深川ギャザリアで冬になると見かけます。いつもあるのかどうかは不明。

2023-01-05 Gaultheria procumbens 2160