- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
さくらマップだとカンヒザクラ
こんにちは (๑′ᴗ‵๑)
木場公園のさくらマップによると、カンヒザクラです。カンヒザクラのある場所で咲いてたカンヒザクラっぽい桜。特徴が少し違ってて、カンヒザクラと言い切れないため悩んでいます。
カンヒザクラの特徴から外れる部分
花弁:少し開く感じで、萼が花びらと一緒に落ちない時もある
雄しべ雌しべ:雌しべは雄しべと同じくらいか少し長い
萼筒:カンヒザクラより全体的に色が薄い感じ、個体差?
ヒマラヤヒザクラにも似てるかな?と思ったのですが、"ヒマラヤヒザクラは萼片縁に毛が密生する"と書いてるサイトがあったので、毛はないなーということで却下です。何か混じった雑種なのかもしれません。もう少しよく見たいところです。
明らかに雌しべが長い。
花びらの縁に鋸歯が目立ちます。
散り方の特徴が中途半端です。萼ごと落ちているのもあるし、萼が残っているのもあるし…。下を見るとパラパラと落ちた花びらもあります。散り方はやはり全然違う感じです。
毎度の水滴写真。萼筒の色も薄めです。正統派カンヒザクラと違って、少し開き気味のお花がきれいです。
撮影場所:35°40'19.3"N 139°48'25.8"E
木場公園>都市緑化植物園>花木見本園 柵外の都市緑化植物園です。木場口近くのトイレの辺りです。