ヒルザキツキミソウ:別名エノテラ(アカバナ科 マツヨイグサ属)Oenothera speciosa 木場公園 帰化植物見本園 江東区

2018-05-05 Oenothera speciosa 2160
2018-05-05 果樹見本園

北アメリカ原産の帰化植物

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
帰化植物でもたま〜に激カワなお花もあります。ヒルザキツキミソウがそれ。

関連記事:木場公園「帰化植物見本園」帰化植物リスト

 

ユウゲショウに似たお花?

たまたま撮れた並びの写真。ユウゲショウが大きくなったような感じのお花です。

2019-05-13 Oenothera speciosa 2160
2019-05-13 果樹見本園

帰化植物園から逸脱したのか、果樹見本園の柿の木のあたりにもたくさん咲いてました。

2018-05-05 Oenothera speciosa 2160
2018-05-05 果樹見本園

横から見るとカップのように咲いてます。萼がちょっと面白い形。普通のお花と違って萼の横の裂け目をくぐってお花が出てくるらしいけど、それがわかる写真はありませんでした。

2018-05-05 Oenothera speciosa 2160
2018-05-05 果樹見本園

白い十字のアンテナみたいな雌しべ、見えるかな?

2018-05-05 Oenothera speciosa 2160
2018-05-05 果樹見本園

もう少しアップで

2018-05-04 Oenothera speciosa 2160
2018-05-04 帰化植物見本園

花粉がびろ〜んて繋がってるの、どういう状態? 粘着糸と呼ばれるものがあって糸を引くそうです。納豆みたいであまり美しくない…

2018-05-04 Oenothera speciosa 2160
2018-05-04 帰化植物見本園

花びらは薄いので、やっぱり雨には弱い感じです。なんか"だる〜い"って感じですね。

2016-05-17 Oenothera speciosa 2160
2016-05-17帰化植物見本園

大花壇の方にもあったけど、これも逸脱なのかな。ネズミムギ等の野草の中でたくましく咲いてました。平久川の水辺の散歩道でも見かけました。

2020-05-07 Oenothera speciosa 2160
2020-05-07 大花壇

かわいいお花なので、毎年帰化植物見本園のどこかしらで咲いてます。もっとピンク色のモモイロヒルザキツキミソウもあります。真っ白なヒルザキツキミソウもあるそうです。

関連記事:モモイロヒルザキツキミソウ(アカバナ科 マツヨイグサ属)

撮影場所:

木場公園>帰化植物見本園 5月頃に園内を歩いてみてね。