木場公園で今咲いてるお花と見頃の植物 11月

2024-11-19 Dahlia imperialis 2160
2024-11-19 都市緑化植物園

11月に咲くお花と見頃の植物

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
中旬以降は皇帝ダリアが満開。月末には木場公園の木々の紅葉/黄葉も盛りを迎えています。ハボタンは例年通り植えられてました。
今年はサザンカの花つきがいいですね。木場口のサザンカが満開です。他にイソギク・ハナイソギク・ツワブキ等の黄色のお花が咲いています。

2024年11月29日現在

  • ハボタン(花じゃないけど):
  • カンツバキ:咲きはじめました
  • サザンカ:咲いてます、つぼみもあり
  • コブクザクラ:咲いてます
  • ビオラ(パンジー):咲いてます
  • ストック:咲いてます
  • アゲラタム:咲いてます
  • バラ:咲いてます
  • イソギク:咲いてます、つぼみもあり
  • ハナイソギク:咲いてます、つぼみもあり
  • チェリーセージ:咲いてます
  • コウテイダリア:咲いてます
  • カエンキセワタ:まだ咲いてます
  • ツワブキ:枯れ始めましたがまだ咲いてます
  • イエキク:枯れ始めましたがまだ咲いてます
  • ホトトギス:終了
  • キンモクセイ:また一部咲きました

木場公園内の11月の木々

白いサザンカが満開になりました。コブクザクラと二期咲きの名前不明の桜も咲いています。ヒイラギもお花の時期ですが、木場公園のヒイラギはいまいち健康的でないため、なかなかお花を見る機会に恵まれません。紅葉が楽しめる時期になりました。

サザンカ(ツバキ科 ツバキ属)

早いと10月には咲き始めますが今年は遅めでした。冬の訪れを感じさせるお花です。

2024-11-19 Camellia sasanqua 2160
2024-11-19 木場口そば

イチョウ(イチョウ科 イチョウ属)

都市緑化植物園の銀杏並木はかなり黄色くなりました。

2024-11-19 Ginkgo biloba 2160
2024-11-19 道路緑化見本園

二期咲のサクラ(バラ科 サクラ属)

春の満開の時はアーコレードに似ている気がするけど品種名不明の桜です。

2024-11-02 Cerasus 2160
2024-11-02 ミモザのエリア

タラヨウ(モチノキ科 モチノキ属)

今年はタラヨウの実がいっぱいで比較的きれいに色付いてます。

2024-11-19 Ilex latifolia 2160
2024-11-19 木場三丁目入口

都市緑化植物園の11月のおすすめ

ちょっと変わったお花と、お勧めのお花です。

コンギク?(キク科)

ノコンギクから改良されたコンギクでしょうか? にしてはお花が小さいような。名札もないのでちょっとわかりません。

2024-11-19 Aster microcephalus var. ovatus? 2160
2024-11-19 ガーデニング広場

キク(キク科 キク属)

11/2現在はつぼみ。19日には終わりかけでした。

2024-11-19 Chrysanthemum × morifolium 2160
2024-11-19 ガーデニング広場

カエンキセワタ(シソ科 レオノチス属)

19日には終わりかけでした。

2024-11-19 Leonotis leonurus 2160
2024-11-19 帰化植物見本園

11月のくだもの 果樹見本園

今年はカリンが大豊作。果樹園のカリンが黄色になって落ちているのは初めてみました。甘い香りがするというビワのお花がこれから咲きます。

2024-11-02 Pseudocydonia sinensis 2160
2024-11-02 果樹見本園

↓こちらも参考に。

関連記事:木場公園「果樹見本園のくだもの」をまとめてみました

11月のハーブ類 洋風エリア

アメジストセージはほとんど終わりましたが紫色の部分が残っています。チェリーセージが咲いていました。このエリアはハーブ類が多いので良い香りがします。

ハナシュクシャ(ショウガ科 シュクシャ属)

別名ホワイトジンジャー、ジンジャーリリーとも言います。

2024-11-02 Hedychium coronarium 2160
2024-11-02 洋風エリア

11月の和風エリア

都市緑化植物園にはマンリョウとセンリョウがありますが、センリョウの実が赤く色づいてました。今年はキミノセンリョウの実はなさそうです。シコンノボタンも咲いています。

センリョウ(センリョウ科 センリョウ属)

実が赤くなりました。キミノセンリョウの株もありますが今年は実が確認できませんでした。

2024-11-19 Sarcandra glabra 2160
2024-11-02 和風エリア

ホトトギス(ユリ科 ホトトギス属)

19日にはお花は終わってました。松風っていう品種に似てるような。

2024-11-02 Tricyrtis sp. 2160
2024-11-02 和風エリア

11月の帰化植物見本園

朝顔系もさすがに終わりかけ。セイタカアワダチソウも枯れ始めです。かなり更地になってました。

↓こちらも参考に。

関連記事:木場公園「帰化植物見本園」帰化植物リスト

11月の湿性植物見本園

フジバカマ(キク科 ヒヨドリバナ属)

今年はあまり成長しなかったのか腰くらいの高さです。しばらくは楽しめると思います。

2024-11-02 Eupatorium japonicum 2160
2024-11-02 湿性植物見本園