木場公園で今咲いてるお花と見頃の植物 12月

2024-12-06 Camellia hiemalis 2160
2024-12-06 多目的広場西側通路

12月に咲くお花と見頃の植物

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
今年は温かすぎて紅葉が遅かったですね。枯れるのが早いような気がします。6日に見た広場の大きいイチョウはまだうっすら緑色が残っていたので、中旬くらいが良い感じかと思います。

map
入口の案内板

2024年12月6日現在

  • ❶ ハボタン(花じゃないけど)
  • ❾ ロウバイ:2輪程度咲きかけ
  • ❷洋 ジャノメエリカ:つぼみ
  • ❷和 カンツバキ:咲いています、つぼみもあり
  • ❷和 サザンカ:咲いてます
  • ❺ アリッサム:咲いてます
  • ❺ イモカタバミ:咲いてます
  • ❼ コブクザクラ:咲いてます
  • ❶ ビオラ/パンジー:咲いてます
  • ❷洋 ストック:咲いてます
  • ❶❷洋 バラ:咲いてます
  • ❶ イソギク:咲いてます
  • ❶ ハナイソギク:咲いてます
  • ❷洋 チェリーセージ:咲いてます
  • ❶ コウテイダリア:咲いてます
  • ❶ マーガレットコスモス:咲いてます
  • ❶❷和 ツワブキ:まだ咲いてます
  • ❶ イエギク:枯れ始めましたがつぼみもあり
  • ❸ カエンキセワタ:もうすぐ終わりそう
  • ❻ フジバカマ:もうすぐ終わりそう
  • ❶ ホトトギス:もうすぐ終わりそう
  • 菜の花:
  • スイセン:

木場公園内の12月の木々

サザンカ・カンツバキ・ツバキの季節です。コブクザクラも咲いています。果樹園のビワの花が満開です。

サザンカ・カンツバキ(ツバキ科 ツバキ属)

カンツバキも咲き始めました。園内のタチカンツバキと思われるお花が一斉に咲いています(トップ画像)。

2024-12-06 Camellia sasanqua 2160
2024-11-29 木場口近く

ロウバイ(ロウバイ科 ロウバイ属)

園内で一番早く咲くロウバイは数輪咲きかけてました。12/16

2023-12-27

イロハモミジ(ムクロジ科 カエデ属)

都市緑化植物園の入口などはまだ少し残ってます。12/16

2024-11-29 Acer palmatum 2160
2024-11-29 都市緑化植物園

都市緑化植物園の12月のおすすめ

ハボタン(アブラナ科 アブラナ属)

毎年「ガーデニング広場」の真冬のメイン植物。春にお花が咲くまで楽しめます。午後は日陰になってしまうので、お日様が一番上にある昼くらいに行くときれいに見えます。今年はビオラとキンギョソウがセットです。

2024-11-19 Brassica oleracea var. acephala 2160
2024-11-19 ガーデニング広場

ハナイソギク(キク科 キク属)

ハナイソギクはイソギクとイエギクが交配したもので、ここでもイソギク・ハナイソギク・イエギクと並べられています。今年はイソギクの状態が良くないです。そろそろ終了かも。

2024-11-29 Chrysanthemum x marginatum 2160
2024-11-19 ガーデニング広場

バラ(バラ科 バラ属)

ガーデニング広場と洋風庭園にあります。状態はあまりよくありませんが、11月から引き続き咲いています。

2024-11-19 Rosa 2160
2024-11-19 洋風庭園

花期長めの園芸品種

都市緑化植物園内には、花期の長いお花が植えられています。ストック、ビオラ・キンギョソウ・アゲラタム等が咲いてます。他にこの時期に見かけるものとしては、プリムラ・メネシア・ノースポール・ダイアンサス等があります。

ビオラ・パンジー(スミレ科 スミレ属)

冬に咲く貴重なお花。色々な色が植えてあります。次々に花が咲いて春まで楽しめます。大花壇もパンジーです。

2024-11-19 Viola x wittrockiana 2160
2024-11-19 都市緑化植物園入口

アゲラタム(キク科 カッコウアザミ属)

いつ行っても咲いてますね。

2024-12-06 Ageratum 2160
2024-12-06 ガーデニング広場

12月の果樹見本園 くだもの

カリンの実はまだあります。ビワのお花が咲きました。良い香りがするそうです。

2024-12-06 Rhaphiolepis bibas 2160
2024-12-06 果樹見本園

↓こちらも参考に。

関連記事:木場公園「果樹見本園のくだもの」をまとめてみました

11月のハーブ類 洋風エリア

カランコエ(ベンケイソウ科 カランコエ属)

渋い色味のカランコエです。これはつぼみ。

2024-12-06 Kalanchoe 2160
2024-12-06 洋風庭園

ジャノメエリカ(ツツジ科 エリカ属)

まだつぼみです。

2024-12-06 Erica melanthera 2160
2024-12-06 洋風エリア

11月の和風エリア

サザンカ(ツバキ科 ツバキ属)

サザンカの園芸品種とカンツバキが咲いてます。急にお花が少なくなってオトメサザンカくらいしか咲いてませんでした。12/16

2024-11-29 Camellia sasanqua 2160
2024-11-29 和風エリア

12月の帰化植物見本園と湿性植物見本園

アリッサムとイモカタバミが咲いていました。多くが更地です。アブラナ科のカラシナとセイヨウアブラナが育ってました。

2024-12-06 Alyssum 2160
2024-12-06 帰化植物見本園

↓こちらも参考に。

関連記事:木場公園「帰化植物見本園」帰化植物リスト

セイタカアワダチソウの綿毛やススキやヨシの穂が逆光でキラキラしてました。セリやアップルミントが小川の中で頑張ってます。

2024-11-29 Solidago altissima 2160
2024-11-29 湿性植物見本園