- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
アマギヨシノとカンザクラの交配種
こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
木場公園の北側にある1号売店の裏側にあるどピンクの桜です。河津桜と大寒桜と寒緋桜の中間みたいな雰囲気でよくわからなかった桜です。公式さんが陽光かも…って書いてたので陽光として紹介します。
ヨウコウのお花の特徴
花弁:一重咲き、濃いピンクの大輪、花弁のうねりか目立ち不規則な鋸歯がある、17〜22mm
萼片:長さ7mm、紅色、鋸歯はない、先端は尖る
萼筒:長い釣鐘形で、脈上のみ有毛
小花柄:短毛が密にある
(文一総合出版「サクラハンドブック」より)
北側にはあまり行かないのでサンプルとして良い写真がありません。
短毛が密…短毛が密…微妙にボケててわからない。苞の鋸歯の感じも少々違うような…。
ヨウコウのお花
つぼみ。
咲き始め。ふっくらしたつぼみが可愛いです。
花びらに不規則な鋸歯はありますね。
晴れた日の写真がほとんどありませんでした。機会があれば、晴れた日に密な短毛を確認したいと思います。
樹形は広卵形(こうらんけい)と書いてありますが、こちらの桜は傘形のようにも感じます。上部が切れてるけど。
樹皮。葉っぱの写真もないなー。
撮影場所:大横川沿い
マイマップを作りました。拡大してご覧ください。