大横川の河津桜① カワヅショウガツ:河津正月(バラ科 サクラ属)Cerasus 'Kawazu-shogatsu' 超早咲き

カワヅショウガツ 河津正月 河津桜 バラ科 サクラ属 Kawazu-shogatsu 大横川沿い 桜並木
2025-02-12 大横川沿い

河津桜より早咲きの河津桜

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
豊木橋から北側のエリア(豊住公園の西側)は、やたら早咲きの河津桜が植栽されてます。2025年は少し遅めでしたが1月末から開花して2月中旬には満開になりました。12月に咲いてたこともあるくらい、めっちゃ早咲きなのです。

関連記事:大横川の河津桜② 正統派

関連記事:大横川の河津桜③ 遅咲き 八重化

河津正月のお花の特徴

農林水産省の品種登録データベース(weblio掲載)に詳しい説明がありますが、その中でもカワヅザクラと比較して、花の開き方が半開形であること、花の色が鮮紫ピンクであること、通常開花期が早いこと等で区別性が認められるとのことで、このお花も河津正月かもしれません。↓最も早くて12月に開花を確認しています。

超早咲きの河津桜 12月に開花したカワヅショウガツ 河津正月
2022-12-23 大横川沿い

お花は全部下向きで、花びらは開ききらず、とにかく濃いめのピンクです。

カワヅショウガツの花と萼片
2024-02-12 大横川沿い

花弁の切れ込みは少いとのことですが、花びらがシワシワしててよくわかりません。

カワヅショウガツの萼筒 つぼみ
2024-02-12 大横川沿い

他に花弁の脈の色は目立たないという説明もありましたが、写真の撮り方によっては少し目立つものもあるかも。

カワヅショウガツの花脈
2024-02-12 大横川沿い

雄ずいの数は2本雌ずい(雌しべ)の間違いかな? これって特徴としては非常にわかりやすいのでは?

カワヅショウガツの雌しべと雄しべ
2024-01-31 大横川沿い

しっかり2本ありますね、他にも葉っぱとか幹の色とか見たほうがいいんでしょうが、もう河津正月って呼んじゃいます!

カワヅショウガツの2本の雌しべ
2024-01-31 大横川沿い

大横川沿いに10本、横十間川親水公園側の方に1本あります。横十間川のほうは2025年に確認しました。

2025-01-30 'Kawazu-shogatsu' 2160
2025-01-30 横十間川親水公園

関連記事:木場公園の桜(さくら)をまとめてみました

撮影場所:大横川沿い

マイマップを作りました。拡大してご覧ください。