大横川の河津桜③ カワヅザクラ:河津桜(バラ科 サクラ属)Cerasus × kanzakura 'Kawazu-zakura' 遅咲き 八重化

カワヅザクラの雄しべの花弁化 八重河津桜
2023-03-06 大横川沿い

遅咲きの河津桜

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
これ何のお花だと思いますか? ふわふわヒラヒラしてる華やかなピンクのお花…河津桜なのです。大横川沿いの河津桜並木の中で遅咲きの南側です。正統派の河津桜とはすこし違った形と色です。でも河津正月みたいに早咲きではありません。

大横川の河津桜をエリア別に紹介しています。

関連記事:大横川の河津桜① 河津正月 超早咲き

関連記事:大横川の河津桜② 正統派

カワヅザクラの雄しべが花びらになる過程

雄しべの八重化が多く見られるのは、大横橋から南側のエリア。色が濃くてドピンク。

2016-03-08 Cerasus × kanzakura 'Kawazu-zakura' 2160
2016-03-08 大横川沿い

八重のお花は雄しべが花弁化したものという説明をよく見ます。大横川のカワヅザクラも雄しべの先にひらひらしたピンクの花びらが付いてるお花をよく見かけます。
2013年、カワヅザクラのお花の形に近いけど、雄しべの先が一部花びらに変わってます。

カワヅザクラの雄しべの花弁化
2013-03-12 大横川沿い

2023年にはこんなお花も。元の花びらも波打ってフリル感多めになってます。

カワヅザクラの雄しべの花弁化 八重河津桜
2023-02-28 大横川沿い

ヒラヒラです。

カワヅザクラの雄しべの花弁化 八重河津桜
2023-02-28 大横川沿い

南側のエリアに新たに若い木が4本植えられてました。その中でも日当たりのいい北側の2本はカワヅショウガツと同じく早咲きでした。翌年も見てみないと早咲きかどうかわからないけど、お花はカワヅザクラ寄りの色と形でした。

大横川沿いの河津桜 早咲き 若い木
2024-02-12 大横川沿い

桜並木の北端に江東区保護司会の『結成50年記念植樹 河津桜』の植樹記念碑がありました。なので、特徴のズレるものがありますが、ここはやっぱり一応河津桜ということにしておきます。

大横川沿いの河津桜並木の植樹記念碑
2024-01-31 大横川沿い

撮影場所:大横川沿い

マイマップを作りました。拡大してご覧ください。