木場公園と深川ギャザリアで見ることができるシルバーリーフ33種類 白い葉っぱの植物の名前は?

都内で見れる シルバーリーフ 江東区 木場公園 深川ギャザリア

緑のお庭で一際目立つシルバーリーフ

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
変わった植物を見るのが好きなので、カラーリーフ大好きです。中でもシルバーリーフはウキウキ度が段違いですね。

今回は木場公園と深川ギャザリアのガーデンコートで見たことのあるシルバーリーフ(一部ちょっと違う気もするけど)をまとめてみました。既に植え替えで消えてるものもあります。

 

シルバーリーフのリスト

リストに戻る

フランネルフラワー Actinotus-helianthi

セリ科 アクチノータス属、オーストラリア原産。初めて見たときの印象が強かったのはこれ。羊毛フェルトで作ったみたいな雰囲気で、このお花を見たあたりから植物の写真をよく撮るようになりました。

フランネルフラワー Actinotus-helianthi 都内で見れる シルバーリーフ
2015-05-13 深川ギャザリア ガーデンコート

木場公園ではエンジェルスターという小ぶりなフランネルフラワーが栽培されていて、2020年までは確認できました。

フランネルフラワー Actinotus helianthi Angel Star 都内で見れる シルバーリーフ
2018-11-24 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

シロタエギク Jacobaea maritima

キク科 ヤコバエア属、地中海沿岸原産。シルバーリーフの基本の基本、わりとどこでも見ることができるシロタエギク。こんなに真っ白だと別な世界に行ったみたいです。

シロタエギク Senecio cineraria 都内で見れる シルバーリーフ
2019-05-14 木場公園 都市緑化植物園

お花は黄色で普通ですが、上から見たときに背景が真っ白で(普通は葉っぱの緑色)、またまた不思議な雰囲気です。

シロタエギク Senecio cineraria 都内で見れる シルバーリーフ
2019-06-04 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

セネシオ エンジェルウィングス Senecio candicans

キク科 セネシオ属、南米チリ原産。かなり大きめな葉っぱなのに真っ白で存在感がありすぎます。お花はまだ見たことありませんが、イソギクっぽい感じの黄色のお花が咲くようです。

セネシオ エンジェルウィングス Senecio Angel wings 都内で見れる シルバーリーフ
2018-05-16 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

シルバーレース Tanacetum ptarmiciflorum

キク科 タナケツム属、カナリア諸島原産。初めて見たときは、あまりに繊細な形に目が釘付け。まさにレース。神様の贈り物と言ってもいいような造形美です。

シルバーレース Tanacetum ptarmiciflorum 都内で見れる シルバーリーフ
2019-03-28 木場公園 都市緑化植物園

上から見ると雪の結晶のようにも見えます。

シルバーレース Tanacetum ptarmiciflorum 都内で見れる シルバーリーフ
2020-02-10 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

モクビャッコウ Crossostephium chinense

キク科 モクビャッコウ属、東アジア原産。キク科ってシルバーリーフ多いですよね。上から見ると葉っぱそのものがお花みたいです。

モクビャッコウ Crossostephium chinense 都内で見れる シルバーリーフ
2015-12-08 深川ギャザリア ガーデンコート

実際のお花はこちら。花茎が伸びて黄色のお花が咲きます。

モクビャッコウ Crossostephium chinense 都内で見れる シルバーリーフ
2019-11-16 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

アサギリソウ Artemisia schmidtiana

キク科 ヨモギ属、サハリン/日本原産。ふぁさ〜っとしていて、意外と存在感あります。触るとめちゃくちゃ気持ちいいらしいのですが、触ったことないのです。

アサギリソウ Artemisia schmidtiana 都内で見れる シルバーリーフ
2017-05-28 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

セントーレア ギムノカルパ Centaurea gymnocarpa

キク科 ヤグルマギク属、イタリア原産。別名「ピンク ダスティミラー」。繊細な葉っぱにピンク色のアザミのようなお花が咲くかわいい植物です。

セントーレア ギムノカルパ Centaurea gymnocarpa 都内で見れる シルバーリーフ
2019-05-16 木場公園 都市緑化植物園

葉っぱはシロタエギクに似てますが、少し薄い感じ?

セントーレア ギムノカルパ Centaurea gymnocarpa 都内で見れる シルバーリーフ
2018-07-13 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

エレモフィラ Eremophila

ゴマノハグサ科 エレモフィラ属、オーストラリア原産。お花が綺麗なシルバーリーフをもう1つ。別名「エミューブッシュ」とも。薄紫のお花とシルバーリーフの組み合わせが美しい。

エレモフィラ Eremophila 都内で見れる シルバーリーフ
2019-05-08 深川ギャザリア ガーデンコート

ここだけ見ると草のようですが、大きな茂みや低木状に育つようです。エレモフィラの中でも「エレモフィラ ニベア」ではないかと思います。

エレモフィラ Eremophila 都内で見れる シルバーリーフ
2020-05-07 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

プラチーナ Leucophyta brownii

キク科 カロケファルス属、オーストラリア原産。こちらも茂み状に育つ、別名「クッションブッシュ」。見たときは寄せ植えに使われていてちっちゃ〜い感じでした。どんどん伸びて広がっていきます。
こちらもどうぞ。カロケファルス プラチーナ

プラチーナ Leucophyta brownii 都内で見れる シルバーリーフ
2021-01-02 深川ギャザリア ガーデンコート

白い丸い玉のようなつぼみから黄色いお花が咲くようです。

リストに戻る

コチア ダイヤモンドダスト Maireana sedifolia

アカザ科 マイレアナ属、オーストラリア原産。こちらも茂み状に育つようで、別名「パールブルーブッシュ」とも。冬に見かけたので、白い小さなクリスマスツリーに見えました。とても可愛い。学名読みそのまんまでマイレアナ セディフォリアとも。
こちらもどうぞ。コチア ダイヤモンドダスト

コチア ダイヤモンドダスト Maireana sedifolia 都内で見れる シルバーリーフ
2021-03-09 深川ギャザリア ガーデンコート

お花は黄色とピンクとその中間みたいな色があります。黄色からピンクに変化するタイプなのかも。
外部リンク:https://www.gbif.org/occurrence/2236827477

コチア ダイヤモンドダスト Maireana sedifolia 都内で見れる シルバーリーフ
2020-11-30 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

オレアリア 'リトルスモーキー' Olearia axillaris 'Little Smokie'

キク科 オレアリア属、オーストラリア原産。写真が2枚しかなくて、その後どうなったのかよくわかりません。黄色のお花が咲きます。

オレアリア リトルスモーキー Olearia axillaris Little Smokie 都内で見れる シルバーリーフ
2020-06-16 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

ワタスギギク:サントリナ Santolina chamaecyparissus

関連記事:ワタスギギク:別名 サントリナ(キク科 ワタスギギク属)

キク科 ワタスギギク属、地中海沿岸原産。サントリナもブッシュ状になります。ここに載せた写真の中では一番ツブツブが小さいと思います。

ワタスギギク サントリナ Santolina chamaecyparissus 都内で見れる シルバーリーフ
2019-11-06 木場公園 都市緑化植物

アップにするとモケモケ感がよくわかって可愛いです。

ワタスギギク サントリナ Santolina chamaecyparissus 都内で見れる シルバーリーフ
2019-11-06 木場公園 都市緑化植物

花茎が伸びて丸い感じの黄色いお花が咲きます。

リストに戻る

カレープラント Helichrysum italicum

キク科 ムギワラギク属、地中海沿岸原産。こちらも黄色のお花が咲きます。カレーの香りがするらしいのですがカレーの匂いの記憶は残っていません💦 また機会があったらクンクンしてみたいです。

カレープラント Helichrysum italicum 都内で見れる シルバーリーフ
2018-06-25 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

ヘリクリサム ペティオラレ Helichrysum petiolare

キク科 ムギワラギク属、南アフリカ原産。這うタイプのシルバーリーフ。
こちらもどうぞ:ヘリクリサム ペティオラレ

ヘリクリサム ペティオラレ Helichrysum petiolare 都内で見れる シルバーリーフ
2016-06-15 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

ダイコンドラ:ディコンドラ Dichondra

ヒルガオ科 アオイゴケ属、アメリカ/東アジア原産。這うタイプのシルバーリーフ。日差しに強いらしく、木場公園の噴水広場手前の花壇に植えてありました。強い日差しを受けて、文字通り銀色にギラギラ光ってる感じでした。下の画像はちょっと枯れ始めてる感じ。

ダイコンドラ ディコンドラ Dichondra 都内で見れる シルバーリーフ
2018-10-02 木場公園 噴水広場

葉っぱの影に隠れて小さい白っぽいお花が咲きます。

リストに戻る

スイセンノウ Silene coronaria

ナデシコ科 センノウ属、南ヨーロッパ/西アジア原産。比較的普通の姿のお花です。白やピンク入りのお花もあります。

スイセンノウ Silene coronaria 都内で見れる シルバーリーフ
2018-05-05 木場公園 都市緑化植物園

育ち初めからシルバーリーフです。

スイセンノウ Silene coronaria 都内で見れる シルバーリーフ
2019-04-30 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

ビロードモウズイカ Verbascum thapsus

ゴマノハグサ科 モウズイカ属、ヨーロッパ/北アフリカ/アジア原産。最近けっこう身近で見かけるようになった帰化植物です。2mくらいに育ちます(いつも持っていくカメラに収まらないので全体は公園で確認してね)。毛深くて名前にビロードと冠してますが、触ってみたら意外とザラザラでした💦

ビロードモウズイカ Verbascum thapsus 都内で見れる シルバーリーフ
2020-06-17 木場公園 都市緑化植物園

育ち始めは、上の「スイセンノウ」とちょっと区別がつきにくいようです。ビロードモウズイカは最初から巨大な感じ。大きく育ったロゼットはキャベツみたいに丸くなって越冬してました。

ビロードモウズイカ Verbascum thapsus 都内で見れる シルバーリーフ
2019-05-22 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

ラムズイヤー Stachys byzantina

ゴマノハグサ科 モウズイカ属、トルコ/アルメニア/イラン原産。子羊の耳というだけあってふわふわな触りごごちです。

ラムズイヤー Stachys byzantina 都内で見れる シルバーリーフ
2019-09-06 深川ギャザリア ガーデンコート

ビロードモウズイカと同じモウズイカ属で、ビロードモウズイカのミニチュア版といった雰囲気です。

ラムズイヤー Stachys byzantina 都内で見れる シルバーリーフ
2020-05-22 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

ユーカリ Eucalyptus

フトモモ科 ユーカリ属、オーストラリア原産。シネレアかグニーかな? 名札がなかったので正確な品種は不明。銀色の丸葉でちょっと変わった雰囲気のユーカリです。

ユーカリ Eucalyptus 都内で見れる シルバーリーフ
2021-06-28 深川ギャザリア ガーデンコート

上と下の写真は多分同じ木です。

ユーカリ Eucalyptus 都内で見れる シルバーリーフ
2019-08-10 深川ギャザリア ガーデンコート

「銀丸葉ユーカリ」という名前で流通しているものは「ユーカリ シネレア」です。

リストに戻る

エルサレムセージ Phlomis fruticosa

シソ科 オオキセワタ属、地中海沿岸原産。草っぽい見た目ですが低木です。葉っぱがセージのような香りらしいけど、よくよく嗅いだことがないからわかりません。

エルサレムセージ Phlomis fruticosa 都内で見れる シルバーリーフ
20180-11-24 木場公園 都市緑化植物園

お花の咲き方が面白いです。木場公園には毎年あるので気になったら観察してみてください。

エルサレムセージ Phlomis fruticosa 都内で見れる シルバーリーフ
2019-04-11 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

ラベンダー Lavandula

シソ科 ラヴァンドラ属、地中海沿岸原産。多分これは普通のラベンダーなんですが、秋から冬は素敵な銀葉に変わります。夏は緑っぽいです。

ラベンダー Lavandula 都内で見れる シルバーリーフ
2020-03-09 木場公園 都市緑化植物園

「ラベンダー デンタータ」は花が咲く頃になってもわりと白っぽいですね。

ラベンダー Lavandula 都内で見れる シルバーリーフ
2019-08-30 木場公園 都市緑化植物園

ラベンダーには、「シルバーサンド」や「シルバーアヌーク」といったシルバーリーフの品種もあります。いつか見たいです。

リストに戻る

オリーブ Olea europaea

モクセイ科 オリーブ属、地中海沿岸原産。この木の品種は何かわかりませんが、これはまさに銀葉のイメージ。葉裏はかなり白めです。

オリーブ Olea europaea 都内で見れる シルバーリーフ
2017-01-16 木場公園

つぼみもお花も淡いクリーム色です。

オリーブ Olea europaea 都内で見れる シルバーリーフ
2018-05-11 木場公園

リストに戻る

カルドン Cynara cardunculus

キク科 チョウセンアザミ属、地中海沿岸原産。アーティチョークの原種と言われるカルドン。葉裏はかなり真っ白、時期によっては葉の表も毛に覆われて真っ白になります。
こちらもどうぞ。カルドン(カールドン)

カルドン アーティチョークの原種Cynara cardunculus  都内で見れる シルバーリーフ
2022-06-07 木場公園

冬の葉っぱ。

カルドン アーティチョークの原種Cynara cardunculus  都内で見れる シルバーリーフ
2022-02-24 木場公園

リストに戻る

ミモザ:ギンヨウアカシア Acacia baileyana

マメ科 アカシア属、オーストラリア原産。普段はあまり銀葉感ありませんが、ふとした拍子に見せる色合いがシルバーリーフっぽいです。

ミモザ ギンヨウアカシア Acacia baileyana 都内で見れる シルバーリーフ
2017-01-16 木場公園

先端の黄緑っぽい葉っぱと比べて、青白い感じありますよね。

ミモザ ギンヨウアカシア Acacia baileyana 都内で見れる シルバーリーフ
2019-07-31 木場公園

リストに戻る

アカシア コベニー Acacia covenyi

マメ科 アカシア属、オーストラリア原産。何年も見てたけど何かわからず先日やっと解決しました。お花が咲くとまさにミモザのような感じなんですが、お花を見たことがないんですよね。葉っぱだけでも美しいです。別名「ブルーブッシュ」。

アカシア コベニー Acacia covenyi 都内で見れる シルバーリーフ
2019-07-21 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

コニファー ジュニペルス ブルースター Juniperus squamata 'Blue Star'

ヒノキ科 ビャクシン属、ニイタカビャクシンの園芸品種。針葉樹(コニファー)の中にも銀葉のものがあります。名前にブルーが付いてると大体青白い系です。中でもこのブルースターはとてもきれい。

コニファー ジュニペルス ブルースター Juniperus squamata Blue Star 都内で見れる シルバーリーフ
2015-12-08 木場公園 都市緑化植物園

あまりにもきれいだったのでボランティアのスタッフさんに名前を尋ねたら、次回行った時に名札が置いてありました。ありがとうございます😊

コニファー ジュニペルス ブルースター Juniperus squamata Blue Star 都内で見れる シルバーリーフ
2018-01-04 木場公園 都市緑化植物園

リストに戻る

コニファー(針葉樹)は他にも銀葉っぽいものがあります

コニファー ブルーアイス Cedrus deodara 'Blue Ice'
ヒノキ科 ホソイトスギ属、アリゾナイトスギの園芸品種。夏の間は緑っぽくなりますが、基本青白い色をしているコニファーです。

コニファー ブルーアイス Cedrus deodara Blue Ice 都内で見れる シルバーリーフ
2020-11-18 深川ギャザリア ガーデンコート

コニファー ボールバード Chamaecyparis pisifera 'Boulevard'
ヒノキ科 ヒノキ属、サワラの園芸品種。表が緑、裏が白のタイプ。冬になるとより白っぽくなります。時々ブルーバードって書いてるページがあって青い鳥だと思い込んでたら綴りが全然違ってました。blvd.と省略してある交通標識と同じ単語で大通りという意味です。ボールバードは木場公園にもありました。

コニファー  ボールバード Chamaecyparis pisifera Boulevard 都内で見れる シルバーリーフ
2020-02-10 深川ギャザリア ガーデンコート

リストに戻る

園芸品種でよく見る白っぽい草たち

ラミウム Lamium
シソ科 オドリコソウ属。園芸品種と思いますが、詳細不明。紫系のお花は別の植物です。

ラミウム Lamium 都内で見れる シルバーリーフ
2021-01-05 深川ギャザリア ガーデンコート

カラジウム:カラジューム Caladium
サトイモ科 ハイモ属。いろんなパターンのカラーリーフがある中の白いタイプです。

カラジウム カラジューム Caladium 都内で見れる シルバーリーフ
2021-06-21 深川ギャザリア ガーデンコート

ヒューケラ Heuchera
ユキノシタ科 ツボサンゴ属。ヒューケラも多種多様なカラーリーフがあります。その中の白っぽいもの。

ヒューケラ Heuchera 都内で見れる シルバーリーフ
2019-11-02 深川ギャザリア ガーデンコート

ハツユキソウ Euphorbia marginata

トウダイグサ科 トウダイグサ属、北アメリカ原産。初雪とは縁のない初夏から白い葉を展開します。涼しそうに見えます。木場公園のハツユキソウは白多めでよく目立ちます。

ハツユキソウ Euphorbia marginata 都内で見れる シルバーリーフ
2017-08-27 木場公園 都市緑化植物園

ガザニア Gazania
キク科 クンショウギク属、南アフリカ原産。ここのガザニアは葉裏が真っ白です。シルバーカーペットやティラミスといった全体的に白いガザニアもあるようですが、ここにはありません(残念)。

ガザニア Gazania 都内で見れる シルバーリーフ
2019-09-06 深川ギャザリア

他にも白っぽい植物はあるけど、とりあえずこんなとこで。次は寄り寄りでほわほわ感を写したいな(けどカメラ的に厳しいデス)。

撮影場所:木場公園と深川ギャザリア

日付と撮影場所を写真ごとに書いておいたので参考にしてください。

関連記事:木場公園「果樹見本園のくだもの」をまとめてみました

関連記事:木場公園の桜(さくら)をまとめてみました

関連記事:木場公園で探す「秋の七草」萩・芒・葛・撫子・女郎花・藤袴・桔梗

他にもおすすめのシルバーリーフ

ウエストリンギア フルティコサ、アルテミシア モリスストレイン、ヘリクリサム シアンスチャニカム