木場公園周辺で今咲いてるお花と見頃の植物 1月

2024-12-31 Camellia hiemalis 2160
2024-12-31 第一駐車場北側フェンスそば

1月に咲くお花と見頃の植物

こんにちは、@kamujpです (๑′ᴗ‵๑)
1月は、引き続きシシガシラ群のサザンカ・ロウバイ・梅・スイセンなどの季節です。

map
入口の案内板

2024年1月30日現在

🟨つぼみ 🟧開花 🟥満開 🟪終わりかけ 🟩見頃

  • ⬜️⬜️⬜️⬜️🟩 ハボタン ❶ガ広場
  • ⬜️⬜️⬜️🟪🟩 ビワ ❸果樹
  • ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ マーガレットコスモス ❶ガ広場
  • ⬜️⬜️🟥🟪⬜️ ストック ❶ガ広場
  • ⬜️⬜️🟥⬜️⬜️ ビオラ/パンジー ❶ガ広場
  • ⬜️⬜️🟥🟪⬜️ カンツバキ ❷和風 ❹刈込生垣 ❼花木 他
  • 🟨🟧🟥🟪⬜️ ロウバイ ❷和風 ❼花木
  • ⬜️⬜️🟥⬜️⬜️ スズランエリカ ❷洋風
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ ジャノメエリカ ❷洋風
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ スノードロップ ❶ガーデニング広場
  • 🟨🟧🟥⬜️⬜️ 梅 ❷和風 ❸果樹 ❼花木
  • ⬜️🟧⬜️⬜️⬜️ コブクザクラ ❼花木
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ カワヅショウガツ
  • 🟨⬜️⬜️⬜️🟩 カランコエ ❷洋風
  • 🟨⬜️⬜️⬜️⬜️ フクジュソウ ❷和風
  • ⬜️⬜️⬜️⬜️⬜️ 菜の花 ❶ガ広場
  • ⬜️🟧🟥⬜️⬜️ ニホンズイセン ❹湿性
  • ⬜️⬜️⬜️⬜️⬜️ ヤエザキニホンズイセン 豊住公園
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ カワヅショウガツ 大横川沿い

今年は菜の花が遅めですね。

❶ ガーデニング広場

ガーデニング広場の主役のハボタンは12月から春の開花まで楽しめます。スイセンや早咲きの菜の花もあります。
園芸品種のお花では、ストック、ビオラ・キンギョソウ・アゲラタム・ノースポール等があります。

ハボタン(アブラナ科 アブラナ属)

毎年「ガーデニング広場」の真冬のメイン植物。午後は日陰になってしまうので、お日様が一番上にある昼くらいに行くときれいに見えます。

2023-12-18
2023-12-18 ガーデニング広場

スノードロップ(ヒガンバナ科 マツユキソウ属)

1/30 咲いてました。気候にもよりますが2月いっぱい咲いています。

関連記事:スノードロップ(ヒガンバナ科 ガランサス属)

菜の花(アブラナ科 アブラナ属)

早咲き品種は12月の末頃咲き始めて1月には満開になるのですが、1/30に見た限りまだ葉っぱのみ。

関連記事:菜の花(アブラナ科 アブラナ属)木場公園

カランコエ(ベンケイソウ科 カランコエ属)

渋い色味のカランコエです。
1/30 きれいに育ってましたが、まだつぼみ。

関連記事:カランコエ(ベンケイソウ科 カランコエ属)

ビオラ・パンジー(スミレ科 スミレ属)

冬に咲く貴重なお花。色々な色が植えてあります。次々に花が咲いて春まで楽しめます。

関連記事:パンジー ビオラ(スミレ科 スミレ属)

マンリョウ

赤い実が付いてます。ガーデニング広場。

2023-12-27

他に、センリョウ・クロガネモチ・アオキ・アスパラガスなど

❷ 洋風エリア ハーブ類

ジャノメエリカ(ツツジ科 エリカ属)

お花は2〜3月頃が満開です。 1/30 スーパービバホームから購入した苗が2つ、元気に咲いてます。

関連記事:ジャノメエリカ(ツツジ科 エリカ属)

スイセン(ヒガンバナ科 スイセン属)

1/30 咲いてます。他の品種は2月から咲き始めるものが多いです。
こちらもご覧ください「ニホンズイセン」

2024-01-04
2024-01-04 洋風エリア

バラ

11月から引き続き咲いていますが1月末くらいにはほぼ終了します。

2020-01-15 Rosa 2160
2020-01-15 洋風庭園

❷ 和風エリア

寒い中で咲く蝋梅や梅の季節ですね。

ロウバイ(ロウバイ科 ロウバイ属)

ここ以外にも花木見本園にあります。和風エリアのロウバイはマンゲツロウバイはまだ丸い蕾です(1/13)。

関連記事:ロウバイ(ロウバイ科 ロウバイ属)

ウメ(ウメ科 サクラ属)

和風エリアの紅梅。塀の外側から見る方がわかりやすいです。未チェック(1/13)。

2024-01-23
2024-01-23 和風エリア

オトメサザンカ(ツバキ科 ツバキ属)

園芸品種のサザンカがいくつかある中で、オトメサザンカは1月末でほぼ終了しますが、運が良ければ見ることができます。

関連記事:木場公園 サザンカの園芸品種

❸ 果樹見本園 くだもの

遅い時はビワのお花が残ってます。早咲きの梅が咲き始めます。

ウメ(バラ科 サクラ属)

果樹園の梅は1つだけ早咲き。小さな実がつく梅の花も咲いてます。まだ全然です(1/13)。

2024-01-23
2024-01-23 果樹見本園

↓こちらも参考に。

関連記事:木場公園「果樹見本園のくだもの」をまとめてみました

❺❻ 帰化植物見本園 湿性植物見本園周辺

1月にはいろいろな植物のロゼットが観察できます。湿性植物見本園のそばのギョリュウバイやランタナが咲いてることもあります。

ヒメキンセンカ(キク科 キンセンカ属)

この時期に咲くのでフユシラズという名前もありますが、元気に咲くのは3月頃です。帰化植物見本園以外にもあります。

2020-01-25 Calendula arvensis 2160
2024-01-04 帰化植物見本園

オオキバナカタバミ(カタバミ科 カタバミ属)

どちらも花期は2月頃からですが、最近は暖かいので気候が合えば咲いています。イモカタバミやフヨウカタバミも咲いてることがあります。

2019-01-31 Oxalis pes-caprae 2160
2024-01-04 帰化植物見本園

↓こちらも参考に。

関連記事:木場公園「帰化植物見本園」帰化植物リスト

ギョリュウバイ(フトモモ科 レプトスペルマム属)

ギョリュウバイはいろんな時期に咲いてますが、この時期も咲いてることがあります。つぼみが付いてました(1/13)。

2019-01-01 Leptospermum scoparium 2160
2019-01-01 帰化植物見本園

ランタナ(クマツヅラ科 シチヘンゲ属)

冬は赤いお花です。

関連記事:ランタナ(クマツヅラ科 シチヘンゲ属)

❼ 花木見本園周辺

コブクザクラ(バラ科 サクラ属)

花木見本園で先月から咲いてます。12/31

2024-12-31 Cerasus 'Kobuku-zakura' 2160
2024-12-31 花木見本園

ロウバイ(ロウバイ科 ロウバイ属)

壁面緑化見本園のそばのロウバイは園内で一番早く咲きます。すでに満開に近い状態でした。

2024-12-31 Chimonanthus praecox 2160
2024-12-31 花木見本園

ウメ(バラ科 サクラ属)

花木見本園の早咲きの梅、木場公園内で一番最初に咲きます。ようやく咲き始めました(1/13)。

2024-01-23
2024-01-23 和風エリア

木場公園内、その他の場所

サザンカ シシガシラ群(ツバキ科 ツバキ属)

関連記事:カンツバキ(ツバキ科 ツバキ属)

ギンヨウアカシア(マメ科 アカシア属)

2月がお花の季節です。1月の固いつぼみのギンヨウアカシアも可愛いのですが、猛暑のせいか2024年は少し元気がありません。

関連記事:ギンヨウアカシア:ミモザ(マメ科 アカシア属)

木場公園周辺の植物

早咲きの河津桜よりさらに早咲きの桜です。

カワヅショウガツ(バラ科 サクラ属)

河津桜の並木の終端に植栽された超早咲きの桜です。12月に咲いてることもありますが、2024年は遅め、12/31には小さな赤い蕾が数個確認できました。

関連記事:カワヅショウガツ 河津正月(サクラ属)大横川沿い