木場公園周辺で今咲いてるお花と見頃の植物 2月

2025-02-19
2025-02-19 ミモザのエリア

2月に咲くお花と見頃の植物

こんにちは (๑′ᴗ‵๑) @kamujpです。
2025年は全般的に開花が少し遅めな気がします。今までが早すぎたのかもしれません。2月のメインは菜の花ですがまだあまり咲いていません。木場公園ではジャノメエリカとギンヨウアカシアが人気ですね。他にも福寿草、水仙、梅といった冬のお花があります。木場公園の近場の植物も含めて紹介しています。

2025年2月12日現在

🟨つぼみ 🟧開花 🟥満開 🟪終わりかけ 🟩見頃

  • ⬜️⬜️⬜️⬜️🟩 ハボタン ❶ガ広場
  • ⬜️🟧🟥🟪⬜️ ジャノメエリカ ❷洋風
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ フユシラズ ❶ガ広場 ❺帰化
  • 🟨🟧🟥⬜️⬜️ 梅 ❷和風 ❸果樹 ❼花木
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ コブクザクラ ❼花木
  • ⬜️🟧🟥⬜️⬜️ カワヅショウガツ 大横川沿い
  • 🟨🟧⬜️⬜️🟩 カランコエ ❷洋
  • ⬜️🟧⬜️🟪⬜️ フクジュソウ ❷和風
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ ギンヨウアカシア 植物園外
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ 菜の花 ❶ガ広場
  • ⬜️🟧🟥⬜️⬜️ セイヨウアブラナ ❺帰化
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ クリスマスローズ ❶ガ広場 ❷洋風
  • 🟨🟧⬜️⬜️⬜️ ソウシュンザクラ 植物園外
  • ⬜️🟧⬜️⬜️⬜️ ヤブツバキ 植物園外
  • ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ スズランエリカ ❷洋風
  • ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ スノードロップ ❶ガ広場
  • ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ カンツバキ ❷和風 ❹刈込生垣 ❼花木
  • ⬜️⬜️⬜️🟪⬜️ ロウバイ ❷和風 ❼花木
map
入口の案内板

2月のおすすめ

ギンヨウアカシア(ミモザ) 通風口付近

咲いています、が、今年は幹をバッサリ切ったのでお花は少なめです。

関連記事:ギンヨウアカシア:ミモザ(マメ科 アカシア属)

2025-02-12
2025-02-12 ミモザのエリア

ソウシュンザクラかオカメ

1輪咲いてたー。

2025-02-19
2025-02-19

その他のサクラにいては下のページをご覧ください。2月に咲く早咲きの桜は以下の4種くらいです。
・河津桜(カワヅザクラ)
・大漁桜(タイリョウザクラ)
・早春桜(ソウシュンザクラ)
・寒緋桜(カンヒザクラ)

関連記事:木場公園の桜(さくら)をまとめてみました

菜の花 ❶ガ広場

ここ数年は1月から咲いてる時もありましたが、1/30はまだつぼみもなし。帰化植物見本園のセイヨウアブラナだけが咲いています。

関連記事:菜の花(アブラナ科 アブラナ属)木場公園

IMG_2312
2025-01-30 帰化植物見本園

クリスマスローズ ❶ガ広場

2/12、つぼみが確認できました。

関連記事:クリスマスローズ(キンポウゲ科 クリスマスローズ属)

2025-02-12
2025-02-12 ガーデニング広場

ハボタン ❶ガ広場

毎年、真冬のメイン植物。春にお花が咲くまで楽しめます。午後は日陰になってしまうので、午前中〜お昼すぎくらいに行くときれいに見えます。今はあまり変化ありませんが、春になると花芽がびゅーんと伸びてきます。

関連記事:ハボタン(アブラナ科 アブラナ属)

IMG_2319
2025-01-30 ガーデニング広場

スノードロップ ❶ガ広場

2/19、そろそろ終わりです。

関連記事:スノードロップ(ヒガンバナ科 ガランサス属)

IMG_2404
2025-01-30 ガーデニング広場

お花 ❶ガ広場 ❷洋風

園内にちょこちょこ植えられたお花たち。新たにピンクのサイネリア、真っ赤なマーガレット、パンジー、ラナンキュラスです。

2025-02-19
2025-02-19 都市緑化植物園

冬の主役のビオラ&パンジーとプリムラ。ダイアンサス、少し早く咲いてしまった「大輪シバザクラ ダニエルクッション」など。

hana
2025-01-30 都市緑化植物園

ジャノメエリカ ❷洋風

新しい苗が植えてありました。まだ小さいけど育ってほしいな。大きめの株のほうは、2/19の時点で満開ですが、色がくもった感じで透明感がありません。もう少ししたらきれいになるのか、このままなのか不明。

関連記事:ジャノメエリカ(ツツジ科 エリカ属)

2025-02-19
2025-02-19 洋風エリア

スイセン ❷洋風

1月から咲いています。お花も増えました。

関連記事:ニホンズイセン(ヒガンバナ科 スイセン属)

2025-02-19
2025-02-19 洋風エリア

スズランエリカ ❷洋風

木場公園にスズランエリカの苗がありましたー!1/30ですでに満開状態。今後育ってくれるといいな。

関連記事:スズランエリカ(ツツジ科 エリカ属)

IMG_2338
2025-01-30 洋風エリア

カランコエ ❷洋風

不思議な色味のカランコエ。2/12には少し咲き始めていました。

関連記事:カランコエ(ベンケイソウ科 カランコエ属)

IMG_2357
2025-01-30 洋風エリア
2025-02-12
2025-02-12 洋風エリア

フクジュソウ ❷和風

和風のエリアにあります。2/19、今年は見頃を逃してしまいました。こちらには枝ぶりの良い白梅と、みづらい紅梅があります。

関連記事:フクジュソウ(キンポウゲ科 フクジュソウ属)

2025-02-19
2025-02-19 和風エリア

白梅いろいろ ❸果樹

ようやく梅が咲くようになりましたが、木によってばらつきがあります。

2025-02-19
2025-02-19 果樹見本園

ヒメキンセンカ ❺帰化植物

この時期に咲くのでフユシラズという名前もあります。帰化植物見本園以外にもちょこちょこ生えてます。

2024-01-04
2024-01-04 帰化植物見本園

コブクザクラ ❼花木

秋頃からチラチラと咲いている桜。花木見本園で12月から咲いてます。深川ギャザリアには十月桜があって、そちらも秋頃から咲いています。

関連記事:コブクザクラ:子福桜(バラ科 サクラ属)

ロウバイ ❼花木

香りが漂うお花。今年はつぼみも少なめであまり期待できません。

関連記事:ロウバイ(ロウバイ科 ロウバイ属)

IMG_2253
2025-01-30 花木見本園

ヤブツバキ系 豊木橋付近

ツバキの原種に似てるけど原種かどうかはわからないのでヤブツバキ系にしておきます。木場口の壁際と、豊住公園側にあります。他にもあるかも。

関連記事:ヤブツバキ(ツバキ科 ツバキ属)

2025-02-19
2025-02-19 豊木橋付近

ブンゴウメ 1号売店裏

下旬頃開花します。梅と杏の交配種。ピンク色で可愛いです。私のイチ推しの梅。

関連記事:ブンゴウメ 豊後梅(バラ科 サクラ属)

2025-02-19
2025-02-19 1号売店裏

カンツバキ 通風口そば裏

換気塔(通風口)の近くのカンツバキ、色は褪せてきてはいますが、まだ赤くて目立ちます。

関連記事:カンツバキ(ツバキ科 ツバキ属)

2025-02-19
2025-02-19 ミモザのエリア

このカンツバキの後ろに隠れてる白いお花。雄しべの形はツバキ寄りですが、花びらが散る時にはバラバラだったり、両方の特徴を併せ持っています。

2025-02-19
2025-02-19 ミモザのエリア

カワヅショウガツ 大横川沿い

超早咲きの桜。大横川沿いの河津桜並木の一番北側にあります。2/12はほぼ満開でした。横十間川親水公園側にも1株あります。

関連記事:カワヅショウガツ:河津正月(サクラ属)大横川沿い

IMG_2286
2025-01-30 大横川沿い

ネコヤナギ ギャザビオ

ネコヤナギは今のところつぼみも見えず。ヤブツバキも咲いてます。

関連記事:ネコヤナギ:カワヤナギ(ヤナギ科 ヤナギ属)

1月はこちら

関連記事:木場公園で今咲いてるお花と見頃の植物 1月

3月はこちら

関連記事:木場公園周辺で今咲いてるお花と見頃の植物 3月